教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来医療に関わる職業に就きたいと思っています。 両親が薬剤師で憧れているのですが、

私は将来医療に関わる職業に就きたいと思っています。 両親が薬剤師で憧れているのですが、それを話すと「今は薬剤師でも6年制大学だから、どうせ苦労するなら医者か看護師になったほうがいい」と言われました。 医者や看護師さんに上から目線でモノを言われるのが嫌なようです。 (一部の人だけというのは分かってますし、ある程度仕方ないことだと思うのですが…) 今は薬剤師が人気で就くのが難しい、など明らかに避けてほしそうでした。 はっきり言って私は医者には向いていません。 人が嘔吐する姿や血を見るのがダメです… でも、できるだけ直接的に人を助ける仕事がしたいんです。 化学の勉強が好きで、純粋に調剤に興味もあります。 両親は自分で決めることだから、大冒険しないかぎり口出ししないと言ってくれました。 でも現役薬剤師からシビアなアドバイスされると怖いです! 今の状況で薬剤師を目指すのは難しいんでしょうか? メリットデメリットなど、どんなことでもいいので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方の調剤薬局グループで採用を担当しています。 薬剤師です。 薬学部に入ること自体は非常に簡単です。 偏差値40でも合格出来る私立大学もあります。 6年間の学費が1200万ですけど、定員割れしている大学もあります。 私は個人的に薬剤師は今から目指す仕事ではないと思っています。 女性の場合はまだ良いと思いますが、給料の面でも男がなるものではないでしょう。 調剤薬局の場合は、都市部ではすでに飽和気味です。 募集を出せば応募があるし、年収400万以下に設定しても人が入ります。 高卒の事務員さんの給料と大差ないレベルですよ。 地方でも薬剤師は充足してきており、昔ほどの薬剤師の不足感はありません。 調剤薬局の出店ペースも頭打ちで、ドラッグストアも薬剤師不要。 さらに不況と産休制度の行政指導が徹底され、女性は結婚、出産しても辞めなくなりました。 しかし、毎年一定数の薬剤師は輩出されます。 飽和するのは時間の問題でしょう。 しかし、選ばなければどこかしらには就職先はあると思いますが、 待遇、給料面では今よりもはるかに下がってくると思います。 メリットとしてはパートでなら仕事がありそうだと言う点です。 正社員の枠は少なくなるでしょうが、パート、アルバイトの募集は継続的にあると思いますよ。 無資格のフリーターよりは有利だと思います。

  • 現役の薬剤師です。 高校生さんなのでしょうか。今大学を選んでいるのでしょうか? ご両親のご意見はよくわかります。ちなみに他の医療従事者との関係は個々のパーソナリティが関係しますので、今から気にしなくても良いと思います。ご両親の愚痴だと思って流してくださいね。 はっきり言えることは、今薬剤師が業界のなかで過渡期に来ていることです。医薬分業もほぼ一つの段階を超え、これから薬剤師が地域住民(患者、医師など)に何を提供し役立つことができるのかという、職能としてのメリットを国や患者(国民)にジャッジされている時期に来ています。困ったことにその意識が薬剤師側に低いためなかなか評価が厳しいのが現実です。そして、政治力なども絡んでいます。 そーいう時期に来ていて、薬剤師として働くとなると先行きが不透明で、今後、職に就いても安定した暮らしを保証出来るかという問題もあります。これからは収入にも能力の格差が生まれてくるとも思っています。 特にご両親ですと現実的な問題を心配されているのではないでしょうか。これから(今年から)6年制の薬学生が卒業すると業界の動きも少しつづ変わっていくと思います。いまでも10年前と比べると大きくかわりました。業務自体にやることが多くなっています。時代と共に変わるということも知っていおたほうがいいかもですよ。 私自身はやりがいをもってやっていますが、不平不満を言ってやっているものも現実にはいます。あまり難しく考えてもダメだと思いますし、楽観的に考えていると痛い目にあいます。 人を助けるというのであればどの職業も人を助けています。それが健全な社会です。本当に医療をやりたいのか?から考えてみてはどうでしょうか。なかなか表現は難しいのですが、医療、福祉、教育の分野で働こうと思ったら、多少の自己犠牲を覚悟していたほうがいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる