教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャタピラー教習所 土方を始めて三カ月の者です。 先日社長に言われて急遽キャタピラー教習所に行って技能講習を受け…

キャタピラー教習所 土方を始めて三カ月の者です。 先日社長に言われて急遽キャタピラー教習所に行って技能講習を受けることになりました。 車両系建設機械(整地・運搬・ 積込み用および掘削用)運転技能講習受けてみろと言われただけでどんな内容か全く聞いてません。 初日は講習受けて二日目に学科試験と実技試験があると説明されただけです。 僕はこのような機械に乗ったことは一度もありません。 知りたいのは、予備知識が全くない状態でいきなり行ってもいいのかということです。 試験があるときいたから、自分で教本か何か買って勉強しなくてもいいのかと不安になってきました。 詳しく聞かなかった僕も悪いけど、この仕事してる人みんな説明が少ないですよね・・・ 初日の講習しっかり受ければわかる範囲ならいいんですけど、わかる人がいたら教えてください。

続きを読む

1,909閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    詳しい諸条件が解らないのですが、車両系建設機械(整地・掘削・積込・運搬)を受講されるに当たって、小型車両系特別教育終了後3カ月以上の経験証明か大型特殊保持者若しくは不整地運搬車運転技能講習修了者でないと、2日の日程では取得できないです。 会社から受講の際、キャタピラー教習所の受講申込書を渡されるはずですので、小型車両系特別教育修了証と経験証明等の必要事項が書かれてあって、印鑑が押されて居るか確認して下さい。 大型特殊免許を所有して居れば、運転免許証の番号を明記する程度でOKです。 不整地運搬車運転技能講習も大特取得者と同じ扱いになります。 社長さんの説明ですと、小型車両系若しくは大特取得者向けの短縮コースの受講説明です。通常未経験者が受講される場合、車両系建設機械は6日間(38時間)の訓練期間を要するので、取得ハードルは比較的同じ技能講習の中でも高いんです。従って、書類不備で返される事もあるので、良くご自分でも確認されて下さい。 その上で、実講習は学科の試験は、学科講習の時にマーキングポイントを講師が教えてくれるので、その部分を良く覚えるだけでOKです。難しい試験ではありません。実技試験は、実技教習の時に確認ポイントを指差し呼称します。この確認ポイントを乗車以外の時も心で唱えながら、何度も反復練習します。忘れがちなのが、旋回時の左右確認と前後進時の周囲確認です。それらに注意しながら試験を受けます。 学科も実技も難しく考えるよりも、安全に動かす為の手順や知識の一つだなぁくらいの感覚で受けると良いでしょう。後、車両系建設機械(整地)の講習翌日に解体も開かれる事が多いので、序に解体も取りたいなーと社長にお願いしちゃいましょう(笑) ダメなら、解体は私費で取得しても良いかも知れません。 私も土方をして居りますが、マーキングした部分は実務でも実際に要する知識部分が多いので、修了証を手にした後も時々教科書に目を通して下さいね。

    なるほど:2

  • こんばんは。 車両系(整地等)取得者です。 乗ったこと一度もないのですね。大丈夫ですよ。 その為の講習ですからね。 仮に乗っていたら、無資格運転になっちゃいますからね。 技能講習は、学科、実技共に試験を行いますが、決して難しい ものではありません。 いわゆる「落とす為の試験」では、ありませんので、 学科の場合は、講義の時に、講師の方が、試験に出る所を教えてくれます。 テキストにアンダーラインなどして、覚えるようにして下さい。(簡単な問題です) 実技講習も、講師の方が、分かりやすく教えてくれますので、心配ありませんよ。 講師の方の言う事をよく聞いて、手順を、しっかり覚えて下さいね。 必ず取得出来ますので、頑張って下さいね。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる