解決済み
台湾留学 就職 に関して質問です。 僕は今高校二年です。 最近進路について考えており、 台湾の大学に正規留学しようかと考えています。 (4年間台湾の大学で勉強する上で必要なレベルの中国語をちゃんと身につけてから行くつもりです。) そこで質問なのですが、 1.台湾の大学を卒業した場合、日本での就職時には大卒扱いになるのでしょうか? それとも高卒扱いでしょうか? 2.仮に高卒扱いになるとして、その場合は中国語の技能はかなり考慮されるのでしょうか? 3.また履歴書には最高学歴はどういう書き方になりますか? また、これからの時代、英語だけでなく中国語も必要だとよく言われますが、 3.本当に中国語ができたほうが台湾の大学卒でも有利でしょうか? 4.日本人が台湾での就職は難しいでしょうか? たくさんありますが、宜しくお願いします!
8,942閲覧
1人がこの質問に共感しました
台湾の大学を出れば大卒扱いになります。 日本の大学を出たのと同じになりますので。 また、台湾は学歴社会で、4大出たくらいだと いい仕事に就けませんのでだいたい院卒です。 (最高学府・台湾大学卒で初任給2万元台) さらに就労ビザの発給条件で、新卒の日本人が台湾で働くことはできません。 (大卒だと2年以上の実務経験が必要だから)院卒ならOKなのですが。 他の詳しい方がお答えなさっているのに追加してなんですけど まずどうして台湾なのかな?というのが疑問に思いました。 たぶん台湾の大学で4年も勉強したら、その頃には問題ない レベルなのかもしれませんけど、台湾で勉強したら 繁体字で注音を使う、台湾独特の言い回しがある 台湾の中国語が身に付くことになりますよね。 その後日本での就職活動で中国語を使いたいというなら だいたいの場合は簡体字&ピンインの、大陸の中国語が 重宝されるんだと思います。 個人的な経験ですけど、台湾でそんなに長期間じゃないけど 翻訳をやってまして日本に戻ってきて仕事を探してみたとき、 ともかく簡体字を使う仕事ばっかりでした。 私は簡体字読むのにすごく時間がかかるので、どうしても 自信を持って引き受けることはできませんでした。 大学で4年間もみっちり中国語を使ってたら そういうカベは気にならないくらいになるのかもしれないですけどね。 大陸にいた人のほうが人脈があるとかで重宝される傾向もあるようですし。 一応ご参考までに・・・ (ちなみに台湾の中国語は、大陸の人と意思の疎通に 問題はないけど、大陸の人からしたら「田舎なまり」と言われるそうです。 上海あたりも相当なまってますけど) あと、英語ですけど、仕事に活かしたいということでしたら まず語学はやっぱり英語やったほうがいいように思います。 中国人も台湾人も、優秀なビジネスマンはみんな英語ペラペラです。 金持ちの家はだいたいアメリカとか英語圏に留学させるので。 なので、ある意味中国語ができなくても問題ないかもしれません。 言葉はあくまでも意思を伝える道具なので、あくまでも プラスアルファにしかなりません。 なので、留学するのは台湾でも中国でもどこでもいいんですけど 何を勉強するかのほうがもっともっと重要じゃないかなと思います。 それで勉強した専門性に加えて、卒業のときに 語学力があればそれは最高の武器になると思います。
3人が参考になると回答しました
適当なこと言っている人がいるので補足しておきます。 質問者さんは、中国語をしっかり身につけてから大学に入りたいとおっしゃってますね。その場合いくつか方法がありますが、一番効率的なのは台湾で語学留学して、その後大学の本科に入る方法でしょう。 台湾には大学付設の中国語センターがあり、そこで外国人を対象とした中国語教育が行なわれていますが、無論学ぶのは台湾の中国語、つまり中国大陸の簡略化された文字「簡体字」ではなく、日本の旧漢字に相当するような「繁体字」になります。 台湾で中国語発音を表す最も一般的な記号は「注音符号」という日本語のかな文字のような独特の文字ですが、これは主に現地人が国語として中国語を学ぶ際に使われます。 昔は中国語センターでももっぱらこれを用いて外国人を指導していたものの、現在では主に世界的に通用しているアルファベットを用いた中国大陸式の発音記号「ピンイン」で教えています。 また、繁体字と簡体字の学習について説明します。 一般的に中華圏以外の人が自国で中国語を学ぶ場合、もっとも手に入りやすい教材は中国大陸の簡体字&ピンインのものです。ですから日本で中国語を学ぶ際、恐らく最初に触れるのは大陸式の中国語となるでしょう。 その後台湾で繁体字を学ぶ場合、中には簡体字から繁体字に切り替えるのは難しいのではないか、と考える人もいます。 しかし僕自身そのような流れで学んできたのですが、繁体字への切り替えにはすぐに適応できました。もともと日本の旧漢字に近いので当然といえば当然ですが。授業でも教科書でもピンインが用いられており、台湾の発音記号が分からず苦労した経験はありません。 では、逆に最初から台湾で繁体字を勉強して、その後仕事などの関係で中国大陸の簡体字を用いる場合はどうかと言えば、最初は戸惑う局面もあると思いますが、すぐに慣れるはずです。 僕は台湾で中国語を学び、その後中国と貿易している人とも交流があります。彼らによるとメールやレポートなど、そもそも現代では手書きをすることがほとんどないため、最初は確認が必要でも、その内普通にパソコンで簡体字を打てるようになるとのことです。 また会話においても、確かに中国大陸の人は独特のこもる声で話したり、語尾が違ったり、また一部の表現が違うということもあります。しかしそもそも台湾人と中国人が全く問題なく意思疎通ができることからも分かるように、台湾において十分なレベルまで中国語を磨いた人であれば、すぐに対応できるようになります。 中途半端にしか学んでおらず、お遊び半分で翻訳に手を出している程度の人は戸惑うでしょうが、大学を卒業するまでしっかりと学んだ人であれば、全く問題ないので安心してください。 ちなみに、僕は数ヶ月前、中国西安から台湾に来てた交換留学生と会う機会があり、数回に分けて中台関係なんかについて意見を交わしました。全く問題なく意思疎通ができて、大変有意義な時間となりました。 尚、ついでに言うと、現地の大学新卒者での賃金相場は、人材紹介会社の顧問をしていた僕の経験では25000元前後です。この一月からの法定最低賃金が18780元なのに、台湾大学卒で20000元が相場なんてありえません。 ーーーーーーーーーー お答えします。 >1.台湾の大学を卒業した場合、日本での就職時には大卒扱いになるのでしょうか? >それとも高卒扱いでしょうか? 完全なる大卒扱いです。 >2.仮に高卒扱いになるとして、その場合は中国語の技能はかなり考慮されるのでしょうか? 上述のごとく、大卒扱いとなり、なおかつ中国語の技能は就職時に非常に有利です。 ただし国際商取引の実務においては様々な局面と書類上、英語も必要になってきますので、英語と中国語どちらもできればさらに有利です。 >3.また履歴書には最高学歴はどういう書き方になりますか? 大学卒業ですね。 >3(4).本当に中国語ができたほうが台湾の大学卒でも有利でしょうか? といいますか、台湾の大学に入学、卒業するのであれば中国語は当然できなければならないので、中国語は必ず身に付けるという前提になるでしょう。加えて英語もできたほうが絶対に有利です。 >4(5).日本人が台湾での就職は難しいでしょうか? 残念ながら外国人就労に関する法律上の制約により、台湾の大学を卒業してすぐは通常台湾で就職できません。 外国人が台湾で労働許可を得て働く場合、大学卒業の人で本国もしくは他国における2年以上の実務経験が必要です。もし、卒業してすぐに台湾で就職したい場合は、大学院を卒業する必要があります。大学院(修士も博士も)卒業であれば、業務経験ゼロでも就職が可能です。 また何かあれば、ご質問ください。
6人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
中国語(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る