教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

浪人の者です。 私は小6の頃から理学療法士の夢を持ってきました。去年国立大の受験に失敗し、親が浪人を許してくれまし…

浪人の者です。 私は小6の頃から理学療法士の夢を持ってきました。去年国立大の受験に失敗し、親が浪人を許してくれました。 裕福でない家庭ですが、小さい頃から語ってきた夢を叶えることを応援してくれてます。 しかし、最近揺らいでいます 理学療法士についてしっかり調べてきたつもりでしたが、こと給料のこととなると、不安で仕方がありません。 いつも欲しいものはあまり手に入らない環境で育ったため、結婚したら子供や奥さんに不自由させたくない。 けれど、給料は基本的に低く、50、60歳まで続けられる将来性も定かでない仕事と聞きます。 高校に入ってから何度か職場体験もし、仕事内容にも大変魅力を感じますが、 浪人してまで、専門学校や短大を出ればなれるし、大卒待遇もそんなに変わらないと聞きます。 潰しの聞かない分野だけに、大学を決めるあと一歩が踏み出せません。 選択肢としては 地元の教育大学にいって教育路線でやりたいことを模索し、先生や公務員になるというのも一つかなと考えています。 予備校通いなだけに、回りに相談に乗ってくれる大人がいません。 初めてこの質問制度を利用しますが、是非どなたからでも、アドバイスを頂きたいです。

続きを読む

1,269閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    うーん、いろんな面で、私から見れば、そいつはおかしい、って話があるんですけどね。俺から見れば、固定観念がありすぎです。 解りやすいところで、お金。 これは、なにも、労働収入だけの話ではないですよ。私自身、サラリーマンとしての収入もあるし、ギャンブラー(FXトレーダー)としての収入もある。で、時によっちゃ、ギャンブラーとしての収入の方が、サラリーマンの収入を超えることもあります。 なので、働く=収入と考えるのは、おかしいなと思います。 仕事は、やりたい仕事をやって、収入は別の手段も考える、って話も出来ますよ。と俺は、思います。私はそうしてます。 これは、語ると、長いので止めます。あと、この手の考えは、なかなか理解されないのは十分に承知してますので。 で、納得いくだろうという話で、 まずですねぇ、社会の現実は、明日どうなるかも解らない不確定なモノ、という認識でいた方が、良いと思いますよ。 公務員なんかでも、バブルの頃は、バカがなる仕事だったんですよ。あんな給料が安い仕事誰がやるの?って感じで。 それが、今じゃどうだい?世の中って、こんなもんだよ。景気の循環サイクルの中で、給料なんか、どうとでもなってくる。 で、教育学部へ行って、先生や公務員、って話もさ、他にもそんな道を、進みたい人がいっぱいいる訳ね。自分の夢をそんなレベルで語られちゃ、本気で、先生や公務員になりたい人に失礼だよ。 これだって、そんな道を選んで、成れる保証なんて、どこにもないんだよ?その上で、悩んでいるのかな? あと、お金があれば、子供や奥さんは不自由しないの?そもそも、結婚するかしないかも縁の問題だよね。 その他、仕事って、お金だけを得るためにするモノ?やりたいことをやって、幸せを感じられているのなら、それで、OKだと思うよ。 働くというのは、幸せになるためにやることですよ。目的がそれであって、その他は、手段ですからね。お金とか。 まず、人生なんて、自分が計画していたとおりには、進まない。もし、考えたとおりに進むのなら、それは、つまらないゲームだね。 やるだけ、面倒だよ。千の峰を登れど、万の湖はさらに拓く、って言うのが、人生ですよ。 その都度都度、選択肢が与えられ、そこに対して、自分としてのベストの選択肢を選択してきたのなら、それは、自分としての理想の人生ですよ。 今後、理学療法士の待遇は、 ひょっとしたら、高齢化社会の影響で、需要が急増して、上がるかも知れない。 逆に、少子化の影響で、国の経済が緊縮財政を取らざるを得なくなり、社会保障費抑制のため、保険単価が安くなり、下がるかも知れない。 誰にもわからないです。これが、現実です。 その上で、主観的な話をすると、 私は、後者だと思ってますので、銭金を考えるのなら、理学療法士になるのは、止めておいた方が良いと思います。 あと、おっしゃるとおり、腰痛持ちになるケースが非常に多い仕事です。 ただねぇ、やる仕事に興味を持っているわけですよね?言っていることがおかしいよ。私から言わせれば、それは、やりたいこととは言わない。やりたいことって、他のどんな条件を犠牲にしても、って話ですからね。 いつまで経っても、理想の自分像と戦い、敗北感を味わい続ける、思考だと思いますね。 まぁ、まとまらないなぁ、この手の回答は。 無理矢理まとめると、将来のことは誰にも解らないから、腹を決めて、その決断に、自己責任の態度で臨む。ってこと。人事を尽くして天命を待て、ってことです。 選ばなかった方の選択肢の結果なんで、誰にも分からないんだから。 と、結局、振り出しに戻って、自分で決めなよ、って話以外出来ないわけ。

  • きっちりした夢をお持ちなのですから、それに向って進まれるべきだと思います。 理学療法士といっても、職場はいろいろですから、公務員にもなれます。受験される予定の学部の詳しい情報を得られてはいかがでしょうか? どんな仕事でも、人より秀でていれば、職を失うことはそうそうないはずです。 学校の先生や公務員とおっしゃっていますが、それも狭き門だと思います。大学在学中に流されやすいパターンです。 よーく、周りの大人や家族と相談され、決めてください。 頑張ってください。

    続きを読む
  • こんにちははじめまして。 質問者さんの気持ちよくわかります。 浪人すると余計に色々考えてしまって、焦ったりしてしまいますよね。 私も色々考えたりしましたが、何が良いのかは結論が出ません。 また、考え方、生き方は人それぞれです。 ご自分で出した答えが一番の答えとなるでしょう。 こう言うときには、データをみて素直に思ったことを自分の考えだと思ってはどうですか? 気になるのは給与でしたよね。 以下にデータを出します。 平成22年 理学療法士 の平均年収:389万円 http://nensyu-labo.com/sikaku_rigaku_ryouhousi.htm 平成19年 地方公務員の平均年収:728.8万円 http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 公立高等学校教員 年収・給料・給与:776.9万円 http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_koukou.htm 以上です。 参考になれば嬉しいです。

    続きを読む
  • 作業療法士です。 二番目の方の言う通りです。ギャンブルはオススメしませんが(笑) お金なんて本気出せばなんとかなる。私は作業療法士で七年目ですが、去年は年収800万以上ありました。 今年はやりたいことに向けて動いてるんで、半分くらいですが… 家庭を持っている人は本業プラス療法士としてアルバイトしてる人が多いのが現状だと思います。 理学療法士良い仕事ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる