教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒国家3種で就職したのと、大卒国家2種で就職したのと、生涯賃金では、どちらがお得? どちらも現役で採用されたとします…

高卒国家3種で就職したのと、大卒国家2種で就職したのと、生涯賃金では、どちらがお得? どちらも現役で採用されたとします。 出世スペードは平均的とします。大卒は、4年間の学費を考慮(マイナス)した場合と考慮しない場合の2パターン。 つまり、高卒が4年間働いて昇給してる間に大卒は4年分学費がかかるという意味。

続きを読む

1,509閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大卒で就職したほうが生涯賃金は高いです。 3種で係長クラスになるのに12年ぐらいかかるのに対してⅡ種なら7年でなれます。 3種は係長から課長補佐に昇進するのにさらに15年、二種は8年です。 3種の最高年俸は700万届かないですが、Ⅱ種なら最終的に1000万届きます。 つまり学費を考慮しても4も年あれば、Ⅱ種は3種が大学行かずに働いていた分を獲得し、さらに差を広げていきます。 あと、振り分けられる業務上、Ⅱ種のほうが残業時間も長いので、さらに3種とは差が広がります。 以上は国家公務員に限った話です。 地方だと話は少し変わってきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる