教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書を入れる封筒について

履歴書を入れる封筒について初めて経験することなので間違いがないようにと出来る限り検索した結果、混乱してしまったので、お力添えをお願いいたします。 聞きたいのは封筒に書く宛先なのですが 担当者が分かっている場合 ○○○○ イベント係 採用担当 △△□◎ 様 とした方が良いとしていました。 ですが、今回私が送りたい会社の応募条件を見てみると「○○○○イベント係までご送付ください」と書いてあります。 この場合、たとえ担当者様の名前が分かっているとしても ○○○○ イベント係 御中 とすべきなのでしょうか?それとも上記のように担当者様の名前を入れるべきなのでしょうか? また、イベント係には【】のようなすみつきかっこが付いていたのですがこれも書くべき( ○○○○【イベント係】 とするべき ) なのでしょうか? それと封筒のサイズですが、履歴書を二つ折りにして入れる長型2号のものと三つ折りにして入れる長形3号のものがありますよね? 折らずに入る長型2号が良いとしてる人と、大きいサイズの封筒に入れたら金銭感覚のない人と思われるから長形3号でいいと仰る方々を見ましたが実際はどちらのほうがよいのでしょうか? もう1つすみません・・・ 質問を書きつつ調べていたら「職務経歴書」という文字を見かけました。 この職務経歴というのは履歴書と一緒に送るべきものなのでしょうか? 私は一度諸事情で会社を辞めています。それからはずっとアルバイトをしながら生活しています。 質問は以上になります。

補足

>職務履歴書は送ってくださいと言われました? 言われていません。 職務経歴書の書き方等を見ても「(募集欄に)書かれてなくても付けるのが当たり前」と 書いてありますが本当にそうなのでしょうか? 職務経歴書を入れていないから落とされる、ということはありえのるのですか? 落とされるかもしれないのならば職務経歴書を買ってこなくてはいけないので・・・

続きを読む

293閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ※補足より 私も何回か履歴書を郵送したことありますけど向こうから言われない限り職務経歴書は送付しませんでしたけど受かりましたよ。 心配なら問い合わせてみては如何でしょうか。 職務経歴書は買うのではなくパソコンで作成するのです。 ワードで作成できますし、職務経歴書のテンプレートをダウンロードして作成するのもいいと思います。

    ID非表示さん

  • まず宛名について。 封筒の表には「○○○○【イベント係】御中」と書き、履歴書在中と書いておけばいいと思います。 そして送付状として「○○○○【イベント係】採用担当 △△□◎様」と書いたもの(履歴書を送付させていただきます、宜しくお願い申し上げます等の挨拶文をプラスして)を履歴書と同封すれば良いかと思われます。 【】も付けておけばいいと思います。手書きだと書きにくいですが。 続いて封筒のサイズについて。 私個人の意見ですが、見た目的には二つ折りの方が断然キレイです。 でも、長3で届いても別に幻滅する事もないと思います。 これは個人の好みもあるような気がします。 最後に職務経歴書について。 これは最近では付けるのが当たり前になりつつあります。 何の為に付けるかと言うと自己PRの為です。 “自分はこれまでこのような仕事をしてこのような経験を○年積んできたのでここに自信があります”というPRです。 その経験が今回審査を受ける会社の職務等に合っていれば、武器になります。 逆に今までしてきた仕事とこれから審査を受ける仕事がまったく違う職種であれば、あまり強みにはならないかも知れません。 しかしどんな仕事であれ、忍耐力や指導力など共通する部分はありますので、例えこれまでたずさわらなかった仕事につくとしても、今までの経験がすべて無駄になるとは限らないです。 なので強みになると思う経験については記入して良いと思います。 頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる