解決済み
公務員の給与やボーナス額って誰が決めてるんですか?冬のボーナス 民間と公務員で明暗 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/533775/ この記事をみると、震災の影響などで民間はボーナス額が下がっているにも関わらず 公務員はボーナス額が上がっています。 震災などで財政が厳しいのに公務員のボーナス額が上がるっておかしくないですか? 公務員の給与やボーナス額って一体誰が決めているんでしょう? 決めるのが国などの公務員なら、自分たちの給与を下げるようなことはしないような気がするのですが・・・
1,560閲覧
1人がこの質問に共感しました
>公務員の給与やボーナス額って一体誰が決めているんでしょう? 既に回答のあるとおり、人事院や議会で決めています。 それらの構成員を決めるのは、有権者です。 (質問者さんが有権者かどうかは存知かねますが) >震災などで財政が厳しいのに公務員のボーナス額が上がるっておかしくないですか? これも↓でいいアドバイスがありますね。 「統計の見方」をしっかり勉強しないと。 http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI111109.pdf ご提示の記事の元ソースです。 注釈を見ましょう。 (注) 5.民間企業はパートを含むベース、公務員は常勤ベースのため、賞与水準の比較はできない。 震災云々かかわらず、単に高校生のバイトが増えただけで民間の「平均」は下がります。 そもそも、「民間」はアルバイトが入っていて、「公務員」は正社員だけです。 わけのわからないマスコミに踊らされず、 しっかりと統計資料を見つける・読む・判断する能力をつけましょう。
なるほど:1
国家公務員の給与の額は法律で決められています。つまり、国会で決まります。 地方公務員の給与の額は条例で決められています。つまり、議会で決まります。 両方とも国民(住民)が選んだ議員が議会で承認します。 「民間給与が下がっているのに公務員が上がるのはおかしい」というのは、もっともな感情です。 が、マスコミの情報の流し方が国民にそういうことを言わせるように報道していますので、本当におかしいのかどうかは経緯や内訳などをよくよく調べないと、一概に「おかしい」とは言い切れないと思われます。 単純に考えれば、たとえば民間において給与の高い役員クラスを大量に退職させたとすると、平均給与額は減ります。 これを単純に当てはめると「(平均給与額が)民間は下がったのに公務員は上がった」と見えるということもあるでしょう。 (今回のご質問においてそれが当てはまるかどうかは分かりませんが、「そういうこともある」程度にご理解ください) 情報というのは結果だけをみていると判断を誤りる危険があります。 (マスコミは往々にしてそういう見せ方をします。面白がって見てくれないと読者や視聴者が減りますから・・・逆に言えば、読者の不満が売り上げに繋がっているとも言えると思います) そういう情報操作はいくらでもあります。 例えば、ある大学の国家試験の合格率が100%とか異様に高いというのがあります。「この大学に行けば、この国家試験に合格しやすいんだ」と思いきや、実は「合格できなそうな学生は落第させている。卒業させない」ということをしていることがあります。 見かけは100%でも、実は50%程度なんてことはザラです。ある大学は卒業するまでに半分は留年を経験するそうです。 余談が長くなりましたが、結局は国民が選んだ議員が国会、議会で審議して法律(条令)として可決しているので、公務員が恣意的に決めているわけではありません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
人事院(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る