教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラインドタッチ

ブラインドタッチブラインドタッチができるようになりたいのですが既に癖みたいなのがついています。 癖を失くすには大変でしょうか? それとブラインドタッチができるように詳しく書いているサイトや参考書、ソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    癖は間違いなく直ります。大変と考えているよりも、気持ちを一新してやり直すのが最良の方法です。 タッチタイピング(=ブラインドタッチ)は、一種の「癖」を身につけることですので、同じ手順を繰り返していれば、自然に癖として身につくものです。 ところで、同じ手順についてですが、タイプライター時代からの伝統的な訓練法があります。従来紹介されている方法の多くは、「キーの位置や配列を覚え、慣れるしかない」と云うものですが、見方を変えてみると意外の方法があります。 パソコンでの文字入力は、文字を書くのではなく、キーを打つことです。文字を書く時の筆順に相当するのが、「指の使い方」です。言い換えれば、指の使い方こそが文字であると云うことです。 指の使い方から練習を始めれば、キーの位置や配列を意識しないで。短期間で、しかも、ごく簡単にキーボードを見ないでの操作が身に付くようです。予想外に簡単にできるようになるものです。是非、挑戦して見て下さい。 具体的には、各指を「ホームポジション」上に置き、 左手の小指でそのままの位置で、打鍵すれば、「あ」の文字の入力が 右手の中指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「い」の文字が、 右手の人差指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「う」の文字が、 左手の中指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「え」の文字が、 右手の薬指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「お」の文字が、入力ができます。 上記のようにキーの配列や位置を意識しないで操作するものです。云うまでもなく、「F、J」キーの突起も意識する必要は有りませんし、また、キーボード等も隠す必要もありません。 しかし、この訓練方法の基本は「ホームポジション (ガイドキー)」を起点として指を動かすことです。練習の初期段階では、指が引き攣る等のことがあり、「ホームポジション」をキープすることが困難なので す。そこで、この問題を回避するために、「アンカーキー」を利用して確保する等の特殊なテクニックが知られています。体が 「ホームポジショ ン」の位置を感覚的に覚えるまでが勝負です。 しかし、心配することはありません。タッチタイピンは「手続き記憶」と云われる行為ですので、同じ操作を 繰り返し繰り返し練習することで「あっと」云う間に身についてしまうのです。このような「繰り返し練習」こそが重要なのです。この「ホームポジション」が 身に付きますと、後は坂を転げ落ちるように、練習を積み重ねる毎に、入力速度は目に見えて向上します。挑戦してみて下さい。 なお、このタッチタイピングの本質やアンカーキーの確保のテクニックについては下記のサイトを参照してみては 如何でしょうか。 シンプルタッチタイピング(実践練習) http://homepage2.nifty.com/m_iwata/jissen.html 手続き記憶とは? http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70499/tetsu.html

    ID非表示さん

  • 案外、簡単ですよ。最初のハードルが高いだけです。 私も、昔は、一本指打ちでした。で、これで、ワープロ検定3級は取得しました。 別にそれでも、十分実用レベルのスピードでしたけど。 やっぱ、同じようにブラインドタッチにあこがれて、癖を矯正しました。 まぁ、私は、イニシャルDという漫画が好きなので、それのタイピングソフトを利用しました。 頭文字D 高橋涼介のタイピング最速理論 http://www.e-frontier.co.jp/initial_d/takahashi/ で、この中でステージ3が凄く役に立ちました。これは、左手のみのタイピングを必要とするんですけど、これで、左手のキーの配置は完全に体に染み付きました。残りは右手だけなので、なんか、アッサリできました。 まぁ、このソフト自体は、2000年のソフトなんで、動作環境としては、XPぐらいしか正式対応してません。で、7でも動くと思うな。 中古でアマゾンなんかだと、おいおい、10円とか書いてあるよ。 その後、職業訓練校の電気科にいた時、同級生とパソコンの授業で競ってたら、早くなりました。 俺は、負けず嫌いなので、元事務職、元プログラマーよりも早く、って事で、意地になってやってました。 この時、使っていたのは、フリーソフトのミカタイプという奴です。 今じゃ、分速270字ちょいで、打てるようになってます。 まぁ、何事も練習ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる