教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、専門学校に行った場合の就職はどうでしょうか?

現在、専門学校に行った場合の就職はどうでしょうか?鍼灸・あん摩・理学療法ではスポーツ界で求められているものはどれですか? 将来的にはスポーツインストラクターになりたいです。 専門学校では話にならないでしょうか?

補足

お二人方、回答ありがとうございます。よくわかりました。 まだ質問したいことがあるのですが、ここの補足だけでは字数オーバーとなってしまうので新しく投稿させていただきました。 よろしければそちらにも回答お願いします。

213閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「スポーツインストラクター」については、ちょっと違うような気がしますが。 インストラクターの場合、競技について知っていなくてはいけませんので、一概に鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士などは必要ないように感じます。 スポーツインストラクターとは、そもそも、体の機能については指導しますが、怪我やケアについての指導はしませんから。 その点を踏まえて一番考えられるのは、理学療法士がもっともあっているのでしょうが、それよりは体育学科やインストラクター養成の専門学校などの方が合っているように思われます。 スポーツトレーナーについて、昨今、プロで求められているのは、鍼灸師やマッサージ師+理学療法士といった特殊な組み合わせだそうです。 鍼灸は普段のボディケアに使え、マッサージは競技後のケア、理学療法は怪我などの後のリハビリと言った形で、それぞれ専門が異なるからです。 どちらにしても、プロ野球球団で活躍するトレーナーは、「アスレチックトレーナー」というと、日本体育協会認定の資格(民間資格)(AT)を資格取得を勧められているようです。今後、日本のナショナルチームに帯同する際にはこの、ATの資格が必要になるといわれていますし、サッカーなど日本代表などはすでに医療資格(理学療法士や柔道整復師、鍼灸師など)とAT資格者となっています。このようにプロ相手にするのであれば、ATは必要かもしれないということです。 これらも踏まえて、検討されることをお勧めします。がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 鍼灸・あん摩・理学療法の中では、理学療法士がスポーツ界で一番活躍しています。とにかく資格を得て、あとは経験を積むしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツインストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる