教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士なるための実習の意義、目的とはどのようなものでしょうか?

社会福祉士なるための実習の意義、目的とはどのようなものでしょうか?

41,741閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士です。 「現場を知ること」これが一番の趣旨だと思います。 机上の勉強では学べないことが、福祉の現場にはあふれています。 それを学ぶことが実習の意義だと思います。 具体的には、 ・生のクライアントの声を聞くこと ・クライアントの実情を見て、知ること ・社会資源の在り方、社会資源とクライアントとのつながり ・社会資源同士(行政と民間施設や、民間施設同士、相談機関と施設等)の連携 ・福祉現場での社会福祉士の役目、在り方 これらが目的としてあげられると思います。 ご参考にしていただけると幸いです。

    なるほど:7

  • 某医療法人の現役社会福祉士で、 現在は実習担当(バイザー)は部下にやらせ、 私は主にサブバイザーをしております。 私も yuuyuu2293さん と同意見です。 まず、社会福祉士って、中途半端な仕事と役割です。 だからこそ、主様がいう実習の意義がみえないのかな? って思っちゃいました。 詳細がわかりませんが、これから実習に行くと想定して回答しますね。 まず、実際に「実習なんていったって、なんの役にも立たなかった」 と平気でいう、スーパーお馬鹿な先輩社会福祉士がいるのも事実です。 これは、その時の担当したバイザーの責任でもあります。 しかし、本来資格取得はゴールではなく、知識技能向上の出発点です。 また、実習先が特養だったのに、就職先は児童相談所だった。 このような場合、実習が全く役にたたないように思いますが、 気づかないだけで、現場にはソーシャルワークがゴロゴロしています。 もし、実習なしの筆記のみで資格取得しても、 このゴロゴロと転がっている、クライアントへのソーシャルワークは、 見つけることは困難であり、たとえ見つけることができたとしても、 学校の授業で習った知識は、経験上現場では10%ほどしか生かせないです。 というのも、バイスティックの原則を知っていても、 実践で使えなければ意味がないのです。 さらに、そのソーシャルワークの実習経験や学校でならった 知識や価値観や技術は職場が違えど共通していると思います。 極端な話ですが、学習した知識を意識してソーシャルワークとして、 生かせていなければ、「社会福祉士ではない。」のです。 ただ、話をするのがうまい、聞き上手な普通の人です。 知識や価値観や技術を実際に見て、聞いて、試して、まとめて、考察する。 さらに、バイザーが行なっていることを見て、助言を受ける。 実習スーパービジョンの場が実習の役割だと私は思っています。 一番悲惨なのは、このような志や本来の社会福祉士の役割、 いわゆる社会福祉の倫理綱領すら投げ捨てた、 名刺にだけ社会福祉士と書いてある「なんちゃって社会福祉士」や、 プライドのないバイザーのいる、実習施設へ実習に行かなくなったときです。 無事に、主様の不安や意義を受け止めてくれる実習先だといいですね。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる