解決済み
社労士の事務指定講習について20代女性です。今年の社労士試験に合格することができました。 しかし、実務経験がないので事務指定講習を受けようかどうか迷っています。 本当は社労士事務所などで勉強させていただきながら実務経験を積みたかったのですが、妊娠も発覚したため、今後数年は働くことができる状態にはありません。(子供も強く望んでおりましたので、産む予定です。) 数年後、働ける状態になったとして、幼い子供を持つ母親を雇ってくれる事務所や企業があるのかどうかも疑問ですし、また、この期間にせっかく試験勉強で得た知識を生かさず、何もしないのももったいないので講習を受けるべきかどうか迷っています。 私のようにすぐに仕事をすることができない場合、やはり講習を受けておいた方が良いのか、また、受けるとしたらすぐに今年のものを受けるべきなのかどうか、良いアドバイスをいただけたら幸いです。
2,204閲覧
>受けるとしたらすぐに今年のものを受けるべきなのかどうか このことは何ら意識される必要がないです。事務指定講習は儀式的要素が強く、社労士受験時代の講座ほどに手応えある内容は望まない方が無難だからです。 教材からして万年同じ表紙とスタイルで(苦笑)、細かな変更はそのつどしているにせよ、試験時代の「直前年度の教材でないと」とかの心配がまるで要らない内容になっています。 受講料も決してお安い額でないだけに、スタンバイが早ければ早いほど得策になる面にも乏しく、後は質問者さんの育児に一段落がついたとき、一念発起でさあ仕事をと思ったときに「ああ、事務指定講習を受けてないばかりに・・・」という状況が巡り来るかどうかの問題です。 が、そのことは資格登録して「社労士」と名乗れなければ応募もできない求人の場合(と開業する場合)だけなのですが、「社労士登録者」を募集する求人は非常に稀少で、むしろ社労士事務所のように、試験に合格していても(事務指定講習未修のため)登録が受けられない人物の方を好都合と思う求人の方が、割合としては多いイメージで大丈夫です・・・
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る