教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来はファッション系の仕事に就きたいと思っているのですが、やりたい事が多くどうすればいいか分かりません。

将来はファッション系の仕事に就きたいと思っているのですが、やりたい事が多くどうすればいいか分かりません。私の夢は自分のブランドを立ち上げる事です。 現在高校生で、高校はアメリカで卒業するつもりです。 高校生活の間でファッションのクラスを取り、また人から色々学び それを活かして日本に帰国し、ファッション系のお仕事に就きたいと思っています。 現在興味がある仕事は スタイリスト ファッションコーディネーター ファッションデザイナー ファッションアドバイザー です。 お洋服を作るよりか、自分でデザインしたいです。 もちろん、ブランドを立ち上げる前には色々な試練や大変な事 また、ファッション系の事を一通りしなくてならない事は承知です。 ですが、ブランドを立ち上げたり、洋服をデザイン(描く)お仕事に就くには どうすれば有利ですか? 専門学校を卒業するべきですか? 日本に帰国すれば帰国子女なので短大も考えています。 大学に行くにはありません。 アドバイスをお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます。 私にお勧めな専門学校がありましたら、教えて下さい

続きを読む

240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パタンナーではなくデザイナーになりたいという事ですが、とりあえずデザインする人はまず自分で洋服を作れるのは必須事項ですよ?でないとイメージできません。日本の被服系の専門にでも入り、まず技術を学ぶ。その後はファッションブランドなどに就職してから(名前があがらなくても、会社専属のデザイナーさんはたくさんいます)その後実力をつけて独立する人もいますし、資本があれば卒業後にすぐ自分でデザインして、自分で少数作ったものをWeBで販売して、人気がでれば自分でデザイン→業者に委託して制作→販売みたいな会社までおこせます。有利というなら、もちろんデザイナーの大会などはありますので専門にいる時点で色々応募して、優勝とかすれば名が売れます。結局最後は貴方自身の感性がモノをいう世界、正攻法でなれる職業ではないですから。

  • 所謂 企業デザイナーを目指すのでしたら 例えば 文化服装学院等の専門学校へ入学し 専門知識と技術を身につけ アパレル企業へ 専門職者として採用される事になります。 ただし ブランドを立ち上げるという夢の実現に ついては 私はその道ではないと考えます。 日本において 読者モデルやタレントやカリスマ店員が ブランドを立ち上げて成功しているという話は ご存知でしょうか? この 読者モデルもタレントもカリスマ店員も 専門学校は出ていない事でしょう デザイナーの勉強もしていません ですが 現実としてブランドを立ち上げ成功しています なぜでしょうか? 答えは、絶対的に今何が売れるかがわかる人と お金儲けがしたい人・お金を持っている人が 偶然的か必然的にか出会った出会えた結果です。 つまり ブランドを立ち上げるのに 何も貴方はデザイナーに ならなくても良いのです。 貴方に備わっていなければならない能力は、 今何を作れば絶対的に売れる!!!! これがわかる見通せるもの凄い能力です。 その能力を認め 貴方に投資してくれる人 または会社と出会えたならば ブランドが立ち上がります。 デザインはもの凄い能力のある人が 技術のある人達に対して口頭で指示するだけです。 貴方にもの凄い能力がなければ 貴方がお金持ち側になり もの凄い能力を持つ人間を見つけ 投資しブランドを立ち上げる事も出来ます。 専門学校へ行きデザイナーの勉強をする事は 素晴らしい事です 企業デザイナーになるには 通るべき道順だと思います。 ですが、ブランドを立ち上げる事とは 必ずしも直結している事ではありません。 ご理解頂けましたら幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる