教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易実務検定を受けた方に質問です

貿易実務検定を受けた方に質問です普段、英語は全く分からない人が貿易実務検定を受けたらやっぱり絶対落ちますよね? 参考書を買って頑張って受けてみたいのですが。 取引先の発注書など何が書いてあるかをきちんと理解しないと問題外ですよねぇ・・・ 普段はairwaybillのinvoice作成をしているのですが きちんと内容をもっと把握して仕事をしたいため勉強してみたいと思うように なりました。 何か得策とかありましたら教えてください。お願いします。

続きを読む

669閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全然そんな事ないですよ。海外駐在を約10年ほど 経験しましたが、TOEICは500点ぐらいの能力しかありません。 貿易実務検定A級に合格していますし、JETROの貿易アドバイザー の資格も持っていますし、現役の通関士でもあります。 経歴を語ると、かなり英語ができると思われがちですけど 英語は苦痛でしかありません。最低限が理解できれば良いのです。 実際の業務でなく、試験の英語であれば、聞かれる事は ごく限られた範囲で、ガイジンを前にネゴをしなさいという事はありません。 こういう仕事をすると、あまりきちんと勉強する時間を取ろうという 気になれない中で、非常に良いことだと思います。 小手先でなく、一番の基本は契約書であり、発注書である事を理解して 勉強されると、さらに成長できると思いますよ。

  • 以下に貿易実務検定C級の出題例があるので、内容を 確認してみて下さい。 http://www.boujitsu.com/boujitsu/grade_c.html 同検定では貿易実務の範囲に限定された英文のみ出題 されるので、参考書に記載されている用語や英文レター の読み方を把握しておけば問題は解けるようになります。 リスニングやスピーキングの出題もないので、英検と比べ ると英語力のテスト範囲は限定されていると言えます。 ただ、英文法がほとんど分からないレベルだと問題を解く のは難しいかもしれません。 こちらで、具体的な学習法などを参照できます。 http://www.caoru.com/2008/01/post-12.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる