教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休に入る前に「送別会したいんだけど」と言われました。 体力的に辛く、半日しか働いて無い状態で、

産休に入る前に「送別会したいんだけど」と言われました。 体力的に辛く、半日しか働いて無い状態で、 特に帰りは電車で座れないと困るので16時に帰らせてもらってました。 だから、送別会は嬉しいけど、皆の定時に合わせて遅くまで働くのも、 帰りが遅くなって電車で座れなくなるのもしんどい状況だったので、 「最近はしんどくて電車で座れる様に早く帰らせてもらっている状態ですし、 帰りが遅くなるとしんどいので、申し訳ないですが、お気持ちだけ頂きます。」 と返事しました。 断る理由が体調不良ですし、 実際聞かれた時も疲れていたので、 笑顔で感じ良く…という態度にはなれてなかったとは思います。 しかし、その後、 他の方々に「あの人は送別会みたいな事はして欲しくないみたいだから行いません。」と連絡されていたと聞いてビックリしてしまいました。 こう言われたら感じ悪いですよね? 何で「体調不良みたいなので」とちゃんと伝えてくれないのかと腹が立ってしまったんですが、 仕方ない事ですか?

補足

体調不良で早期の産休入りを希望しましたが、 「仕事が忙しいから休んで良いからギリギリまで働いて」と会社側から断られ働いてました。 早く帰るのも会社側から提案された訳でなく、体調不良を訴え自主的に帰宅してた状態です。 大人数の職場なので体調不良を周知してもらうのは難しい状態。 妊娠経験があるのに「自分は平気だったから」と「体調不良でも笑顔で感じ良く」と言える人がいるなら仕方ない事ですかね(溜め息)

続きを読む

14,388閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    仕事をする時点でそんなに体調が悪いなら 仕事に支障が出ませんか? 私も妊娠中働いていましたが 超健康体だったため送別会してもらいましたよ。 妊婦の「しんどい」には個人差もありますし、 あなただけ送別会をやらないのも、、、と思われたのかも知れませんね。 体調不良で断ることは悪いことではありませんが、 せめて快く断りましょうよ。 笑顔もできないほど仕事つらいなら 1日でも早くやめた方が良いような気もしますけど。 補足について 仕事ができるなら、最低限の愛想くらい振りまけるのでは? と思い回答させていただきました。 気に入らないのは分かりますが、 妊娠を理由にすべての人が体調不良で機嫌が悪くなるわけではありませんので 仕事している以上、 人間関係を悪化させるような態度や表情は好ましくないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • たぶん、あなたが想像する通り、笑顔で感じよく返事が出来てなかったんでしょう。 ゆえに、幹事役の人も「感じ悪いなぁ」と思われたのではないかと、私は考えます。 体調不良というよりも、「やってほしくなさそう」と見えたのかも知れませんね。 それでも、「して欲しく無いみたいだから」というのは、おとなげないですなぁ。 妊娠に限らず、風邪などの体調不良も、人によって症状や辛さには個人差があって、はたから見てもわからない場合はありますよね。 そう言う時に、「もしかしたら、具合悪いからかな?」とか考えて、せめて「予定が合わないので」とか言って欲しいところです。 同時に、私はあなたにももう一歩頑張ってほしかったな。 送別会=夜の宴会というのが一般的ですが、遅い時間がダメならば「昼食会」という手もあります。とくに、時短勤務の方ですから、そういう方法をとっていただいても失礼はないし、女性社員はそのほうが有り難いかもしれませんよ(酔っぱらいオヤジの相手しなくてすむし ^^) ですから、「どうしても体のことを考えると、夜の会は遠慮したいです。でも、ぜひ皆さんにご挨拶はしたいので、ランチの会かお茶の会というのはダメでしょうか?」 と、代替案をだせば、幹事役も「ああ、なるほど」と思ったかもしれません。 ビジネスの場で、無理な場合に代替案を出すというのはよくあることですしね。 体調の不安定な方にこういう配慮をしろというのは、確かに酷だと思いますが、こういう対処法もあったんだとチラッと頭の片隅に置いといていただければ、と思います。 お大事に。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 妊娠末期の体調は個人差があるのかもしれませんね~。 質問者様の文章を読んで少し考えさせられました。 私が妊娠中、9ヶ月まで働きましたがきっちり朝から定時まで働きました。 多少のむくみはありましたが、それ以外は全て順調でした。 人によってここまで差が出るのですね~。 半日しか働けないのですか…。しかも16時。 お身体と赤ちゃんを第一にお考えになった方がよろしいのではありませんか? 妊娠はやはり病気ではありませんし…個人差はあるにしても 【普通は送別会くらい】そう思われても仕方無いのですよ…。 あまりお腹立ちにならないで下さい。 お腹の赤ちゃんの為にも。 そして、それだけお疲れなのでしたらやはりあるだけの有給休暇でも使い 早めに産休に入りましょう。 その方が質問者様と赤ちゃんの精神衛生上、大変良い事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういうことはキチンと伝えてくれないと困りますよね。。。 特に自分の送別会を開いてくれるのを断るには勇気がいるのに。。。 体調が良くないというのは確かに個人差がありますが、一緒に働いていたら分かることです。 ちょっと配慮に欠けてますし、意地が悪いですよね。 最後の挨拶か、何か話す機会があれば「せっかくの送別会、体調不良っていう私のわがままで断ってしまってスミマセン。」など、きちんとした理由を含めて謝罪の言葉を伝えてみてはどうでしょう? その際に送別会を開いてくれるといわれてすごくうれしかったこと、でも体力的に仕事も半日しかしていなくても辛い状況を話したほうがいいですよ。 ちなみに嫌な気分だとは思いますが、「あの人は送別会みたいな事はして欲しくないみたいだから行いません。」といった人にも 同じように伝えてみましょう。 「せっかく企画していただいた送別会スミマセンでした。お誘いいただいたときも体調が悪く、言葉足らずで送別会をしてほしくないみたいに伝わってしまってないか心配で…」と他の人がいる前で謝っておけば問題ないかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる