教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます。 趣味や特技って恥ずかしながら無いんですよね(;^_^A現在就活中で自分的には未経験なんで…

回答ありがとうございます。 趣味や特技って恥ずかしながら無いんですよね(;^_^A現在就活中で自分的には未経験なんですが、接客や営業の方へ転職したいと漠然と思っていました。 しかし、キャリアカウンセリングに行き適職診断を受けた結果は営業等の人と関わる仕事は極めて低く、逆に美術系・芸術的な仕事が極めて高かったです。 私的には予想外な結果だったんですが、思い出せば学生時代は美術を専攻していて、現在も仕事が決まり落ち着いたら陶芸教室に通おうと思っていたのは事実です。 言われてみれば興味学生あります。しかし、今回の診断を行わなかったら全く考えなかったと思います。 いくつか診断項目を受けたんですが、やはり芸術的なデザイナー等の仕事が合っているという結果でした。 この結果は無視した方がいいんでしょうか?

続きを読む

228閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それがきっかけとなる可能性が高いというだけで 実際やればだれでもできるようにはなりますよ。 今からプログラマーでもデザインでも化学でも、、 ただしやっていて苦痛になるかならないか 楽か?金がもらえるか?楽しいか?やりがいがあるか?何をやりたいか?など具体的な案を持って仕事を探すべきではないかと思っています。 美術的センスはただの才能です ここからは俺の趣味の話 自分はパソコンについてはかなり詳しくそこら辺の情報専門に学んでる学生よりかはパソコンができると確信していますが、パソコンが好きだからです。逆を言えば嫌いにはなる気がありません。 実際ここ最近までワープロ検定さえやりませんでした 自分の力を天秤に図るのが嫌だったからです。 結局受けた結果2時間勉強しただけで日本語ワープロ検定2級など普通に合格できました ただ、もし受かっていなかったらパソコンに不信感を抱きパソコンを捨てたかもしれませんね。(針小棒大的な言い方をすればですが) こんなリスクを負ってまで趣味 または才能を仕事にしようとは思いませんでした。 結局パソコンを趣味でやっていて身に付いたシステムやプログラムはこれが根拠にこうやって動く などの洞察力をもとに医療機器の新開発や半導体製品や精密機器などの開発などをやっています 自分の就職活動時の様子ですが 自分は興味もない会社の会社見学へ行って今後の課題を聞きました そこで会社は「医療機器の価格ってすごく高いのを低価にしたい。そうすれば医療が受けやすく一般的なものになる」と言ってました。ほかにもいろいろ教えてくださいましたがその1つだけが自分には容易なものに見えました。なのでそいつを作るのが自分の目標となり、結果現在いろいろな開発をしてます 結局 きっかけなどはそういうところから発生するのではないのでしょうか? 就職活動なんかは運だと思います 興味もない会社まで足を運ぶ(自分から動く)ことをして課題などを探し出して(やはり運)そこで仕事をできるか考察して働く これが理想体型かなと思います そんなキャリアカウンセリングで意見を聞いても仕方がないかなと自分は思います 貴方が求めているのはキャリアカウンセリングさんの意見ですか?それとも企業の方の意見ですか? 確かにキャリアカウンセリングさんは専門的かつ総合的に見解を出すかもしれません。しかし、結局は専門家であり自分自身でもなければその専門企業でもありません。 結論 結果は無視しても構わないが参考にしろ です

  • カウンセリングはあくまで参考として捉え、本人がやりたいかどうかがまず第一だと思います。 その上で、現実的にその仕事で生活していけるのか、そういう仕事に就けるのかを考えてみて転職活動をしてみたらいかがでしょうか たとえばデザイン事務所の営業という形で美術系の仕事に関わっていくという選択もありますし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる