教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今、高校2年生です 将来フードコーディネーターになろうと思っています そのために高校を卒業したら調理師専門学…

僕は今、高校2年生です 将来フードコーディネーターになろうと思っています そのために高校を卒業したら調理師専門学校に行こうと思っているのですが正直フードコーディネーターと調理師専門学校の関係がわかっていません 自分的には一応行っておいたほうがいいと思っているのですが 実際のところどうなんですか? 調理師専門学校に行っていたほうがなにか有利なんですか? できればフードコーディネーターになるには最低限 知っておいたほうがいいことがあったら教えてください

続きを読む

690閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は現在、レストランの料理長を務めております。 調理師の資格はもちろんのこと、フードコーディネーターの 公式資格も一応所持しております。 ところで質問者さまは、そもそも『フードコーディネーター』 という仕事がどういった職業なのかをご存知でしょうか? フードコーディネーターは良く一口に『食のスペシャリスト』 と称されたりしますが実は職業としては明確な定義がなく、 『料理研究家』や『フリーター』などと同じく『自称』の要素が 強いもので、雑誌やTVのCMや映画やドラマ内で登場する 料理の演出や内容の提案や準備を担当する人だったり、 食に関する幅広い人脈を活かしてクライアントの求めてる 人材と関連する専門家との間を取り持つ役目の人だったり、 公式マナーに基づいたテーブルコーディネイトを指導する人 だったり、フードイベントを主催プロデュースする人だったり、 新規オープンレストランのメニュー開発やコンサルティング を担当する人だったり、料理学校講師を勤めながら自らの レシピ本を出版するような人だったり…。 そういった『飲食店での勤務以外』の食に関連する仕事を 専門的な知識と幅広い人脈を活かして請負い、収入を得て、 独立して生計を立てているような人が自称『フードコーディ ネーター』と名乗ったりしているわけです。 資格に関しては一応、日本フードコーディネーター協会という 組織が公式テキストを出版し、定期的に資格認定試験を実施 しています。 http://www.fcaj.or.jp/ 上記のサイトを隅々まで調べれば、フードコーディネーターに ついて、より深く知ることができると思います。 ただ、単に資格を取っても事業は自身で開拓していかないと どこかの会社が全く実績のない無名の個人に急に仕事を 斡旋したり、依頼してくるはずなんてありません。 雇われているわけではないので毎月の給料も発生しません。 つまり仕事を見つけられなければ、資格と専門知識を持って いても無職同然状態といえます。少しづつ個人で優秀な実績 を積み上げていけば、リピーターや紹介者から少しづつ仕事 が依頼されるようになるかもしれません。またフード関係の コンサル会社などに就職するという道もあるかもしれません。 食に関わる仕事なので、もちろん調理師専門学校で学べる 知識は大きなプラスになることは間違いないでしょう。 また調理師免許を取得していればフードコーディネーターの 一部の学科試験が免除されます(衛生法規などの共通事項)。 ただ、調理師学校では基本的に『フードコーディネーター』を 就職先(?)として斡旋したりすることはあり得ませんので、 卒業後は普通に飲食店勤務の方向に流れていくと思います。 でも、レストランでの実務経験もまたフードコーディネーターを 目指すのであれば非常に役立つ経験となりますし、人脈を 作ると言う意味でも、飲食業界から離れていては、その道が 遠のくばかりなので常にフード業界に身を置くことは重要です。 いわば、膨大な勉強と経験による専門家としての知識と、 フード業界の人間関係の広いつながりを売る自営業です。 ちなみに私がフードコーディネーターの資格を取得したのは 同職に就きたかったらではなく、専門料理人としての仕事に フードコーディネーターの知識も持っていれば、何らかの役に 立つのではないかと思って勉強を始めたのがキッカケでした。 食の世界はどんな職業も厳しいですが、やりがいもあります! 興味をお持ちなら、とことん追求してみるのもいいと思います。 何らかの参考になれば幸いです。 がんばってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる