教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ局は、テレビ番組の制作をしていない?

テレビ局は、テレビ番組の制作をしていない?とある本で読んだのですが、 実際に、テレビ番組を作ったり、映像を撮ったりするのは、 テレビ局ではなく、その下請け、孫請けの制作会社だということです。 おいしい所だけ、テレビ局が持っていって、 制作会社は、搾り取られるだけ搾り取られて搾取されているという 事が書かれてありました。 テレビ業界に詳しい方いましたら、 こんな事があったとか、あんな事があったという、実情を教えて下さい。

続きを読む

433閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ま、テレビ局に限ったことではないと言うことですよ。 お近くにいらっしゃいませんか?契約社員の方やハケンの方。 お近くにありませんか?大会社の「子会社・グループ会社」。 今やパイロットやキャビンアテンダントですら有期限契約社員が増加している時代です。 専門的な職業ほど「分業の細分化」が進みますが、正社員として雇ってしまうと、逆に「つぶしの利かない」社員を増殖させることになります。 他へ行ったら1からやり直しの「ツカエナイ社員」より、どこへいってもつぶしの利く社員だけをかかえて、専門技術は専門家に任せる方が企業としては健全です。 おいしい所だけ親会社が持っていくのはTV局よりむしろ例えば自動車業界のほうが露骨ですよ。 トヨタが黒字?そりゃ部品代やコストを原価割れするくらい叩いておいて部品製造会社は軒並み倒産、契約社員ごっそりクビにして、それでも足りない分はリストラして無理やり出した黒字でしょ。 TV局なんて甘い甘い。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手ポスプロに在籍していました。 確かに云われる通りです。 その為に製作会社が存在します。 番組後のテロップに製作会社名出ます。 製作会社から素材が入り、編集から音入れまでして局に納品します。 昨年製作会社が何かで、問題になりテレビ「ワイドショー」でよく放送していました。 近年、制作費が不況で削られ、低質で安易なバラエティ番組「ドラマ・歌番組よりギャラが掛からない」が増えたのも搾取が要因の一つかもしれませんね。

    続きを読む
  • ある意味では正解です。 放送局も制作していますよ。 比率はわかりませんが外注する番組もかなりあります。 制作条件の良い番組は当然局制作で、 局で制作できないような悪条件の番組が 局がマージンを取り、 子会社がマージンを取り 孫受がほとんどなくなった制作費で制作しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる