教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、薬剤師どちらがいいですかね?

看護師、薬剤師どちらがいいですかね?医療系の進学を考えています 看護師や薬剤師、臨床検査技師、医療事務を主に考えているのですが、これらの職業について意見が欲しいです! 1つの職業についてでもいいので、これからの安定度・収入・免許取得までの学費など、良い点や悪い点から意見をもらえたら嬉しいです^^*

続きを読む

899閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    病院薬剤師は大きな病院だと配置の義務がありますが、現実的に医院内で調剤している所だと医師の自己調剤の元、看護師が調剤補助として薬剤師の代わりができますし、ドラッグストアでは登録販売者がある。10月23日付け日経新聞などにあるように特定看護師として、看護師の判断で放射線撮影や薬物の選択ができるようにする制度改革が進んでいます。薬学部は6年制にしましたが、医療薬学などの業務拡大は難しく、6年制にした制度の方向性に進むのはあまり期待できないと考えます。また治験コーディネートの仕事でも薬剤師より看護師の方が評価が高い場合も多く、看護師でも治験関係の進路もあります。薬学部進学を勧める場合、主婦、女性で調剤薬局でのパートとか「第2理学部」として有機合成、分析化学、薬理動態研究などもしたいが薬剤師という保険や補助的な資格がほしい時です。臨床検査技師は歯学部卒業などでも受験資格が得られますし、薬学部卒業でも別に5科目を履修すれば得られるし、理学部などでも受験資格が得られるところもある。臨床検査技師の就職先は治験関係である事も多いので看護師でもいいかと思いますし、医療志向で薬学部なら受験的な力があれば国公立か私立の特待で歯学部がいいと思いますけど…

  • 薬剤師は今から目指す仕事ではないです。 6年後には職にあぶれる薬剤師もいるかもしれません。 新設校が増えすぎましたが、 調剤薬局の出店ペースは落ちています。 ですから、薬剤師の需要も頭打ちです。 ドラッグストアでは薬剤師は不用になりつつあり、 ドラッグストア勤務の薬剤師が調剤薬局に転職する事例が多くなっています。 病院も薬剤師のパイは決まっており、 今後は調剤薬局へ薬剤師が殺到するでしょう。 薬剤師の飽和は確実です。

    続きを読む
  • まずはあなたが何に興味があるか、向き不向きはどうかが一番です。それぞれの仕事内容は全く違います。興味がなかったり向いていないと思うものでは、授業・病院実習・国家試験など4年間みっちり勉強し、そして一生の仕事にするなんてできませんよ! そしてそれぞれの学部の学力レベルがまた違いすぎます。国立・私立でまた違いますが薬学部は6年制でこの中では難しいレベルですし、医療事務なら専門学校や病院の事務は高卒もたくさんいます。私は検査技師ですが、検査技師は大卒をおすすめします。大卒が主流な中、専門学校はあまり考えない方がいいです。 ということであなたの学力とも相談しなければなりませんしそれによって(国立大か私立大か専門学校かで)学費は変わりますよね。 安定性をいえば看護師が一番でしょう。人手不足なので一度辞めてもまた働く時に困りません。 検査技師は過剰ですので就職は大変です。(これは少し調べればわかります) 薬剤師もこれから過剰になると聞いたことがあります。 でもやはり最初に言ったように仕事内容をよく調べた上であなたの興味と向き不向きをよく考えてみてください。その上である程度どちらに向かうか絞ってから、また細かい内容について質問してください。

    続きを読む
  • お金がかからない、就職楽(病院にたくさん人数が必要だから) という点では看護師はいいと思います。 しかし、看護師はもろ凄く労働がありますし、性的対象にされやすく、女性社会なので女の戦いがあり、心身ともに大変です。 気が強い人が多いので気が弱い人はつぶされます。 また、体拭きや排泄処理などがあるので、潔癖症は無理です。 専門学校でもなれる職業です。 一方、薬剤師は6年制なので、看護師より地位は高いです。 学費はかかる分、そこそこの富裕層が通う分、親ウケがいいです。 看護師に比べて労働はあまり厳しくないです。 薬学部は新設校が増えたせいで飽和状態になると言われていますが、伝統校に行けば問題ないです。 逆に、偏差値40などの底辺の大学に行ってしまうと、大学に入ってからが大変(留年)になります。薬剤師国家試験に受かりません。 薬剤師の方が良いとは思いますが、現時点であまりに学力が無いのであれば看護師の方が良いかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる