今年、第二種を取得し、そのまま第一種も受験している者です。 2種でコツをつかんだので、一種も同じ方法でやってます。 オーム社の「2011年公表問題版一種電工技能試験DVD付き」(3000円くらい)というのを買って、まず複線図の練習をします。 3週間で学科がOKの人ならば、公表10問複線図を丸覚えでいけるはずですが、不安であれば、同じくオーム社の「2011年版第一種電気工事士公表問題の合格解答」(2500円くらい)というのも一緒に読むと万全ではないでしょうか。僕は両方発注しましたが、「DVD付き」の方だけで充分だった気がしています。 工具類は「電気工事士対策工具」で検索したら「イーデンキ」というところで技能試験用工具セットが売られています。そこで練習用の資材(電線と器具類)も購入するといいでしょうね。(工具セットは一種と二種共用ですが、資材は第二種用とまちがえないように。)ちなみに僕は実技練習2回分購入しました。電線2セットと器具類1セットです。 10月中に複線図をマスターして、11月いっぱいで資材と工具でDVDを見ながら練習します。多分それでイケるはずです。 はじめは意味が分かりませんが、やってるうちに分かってきますョ。お互い、頑張りましょうね。
2人が参考になると回答しました
学科試験は、受けたばかりなのでご存じかと思いますが 質問から少しずれますが、第一種電気工事士学科、技能試験を受かっても第一種電気電気工事士免状は、 すぐに交付されません。 交付の条件として技能試験に合格し、かつ電気工事に関し次の年数の実務経験を有する者 1.大学・高専において電気工事法で定める課程を修めて卒業した方・・・・・3年以上 2.その他の方・・・・・・・・5年以上 従って、第一種電気工事士免状を手することが出来るのは、早くて三年、遅くても五年掛かります。 免状を手にするまでは、電気工事士では有りません。 実地試験頑張って下さい。
1人が参考になると回答しました
もう、俺の独断と偏見で。 一応、私の部下に指導するやり方です。 まず、工具は、ホーザンのワイヤーストリッパーを買うべし。もちろん、実務でも使えます。 http://www.hozan.co.jp/catalog/Wire_strippers/Wire_strippers.htm 何が良いかというと、まず、コードの被覆向きに失敗することがない。現場だと、カッターナイフとかでやる人、多いでしょ。 あれ、被覆に傷を付けている人がいっぱいいる。あと、ノの字作りも楽勝。 あ、ちなみに、私は、工事屋じゃなくて、保全業の人。トラブルで呼び出されれば行ってみるんだけど、ほんま、アホか、ってレベルの工事をたまに見かける。もちろん、私も、1種電気工事士ですよ。で、電験3種持ちでもあります。 話がそれましたが、試験では、コードの被覆に傷を付ければ、減点です。また、スピードを言っても、電工ナイフやカッターでは、ストリッパーには敵いません。 なので、ストリッパーは、買うべし。 次、書店に行って、DVDつきの第一種電気工事士技能試験のテキストを買ってくる。 2011年公表問題版 一種電工技能試験 DVD付き とか、その手の類。 ?2011年だよね、今年。 で、ひたすら見る。で、その中で、これは絶対と言う工具があると思います。それは、ドライバーとさっきのストリッパーだよ。で、これをひたすら練習する。職場で余った電線の切れ端とか、リングスリーブとか、電材を貰ってくる。で、あとは、DVDを見まくる。複線図を理解する。これをひたすらやれば、いけるはず。 弱電関係もやっている会社なら、端子台なんか、売るほどあるだろうし、スイッチ類や、プレート類は、普通にあるでしょ。なければ、この手は、ホームセンターでも手に入るから買ってくるべし。 心配ないですよ。学科が受かる頭があるのなら、実技の複線図ぐらい楽勝です。落ちる奴は、学科も普通に落ちてますから。まぁ、そういう奴は、普段から仕事も出来ないけどね。 職業訓練校の同級生を何人か見てきましたけど、実技で落ちる奴は、ほんと、学科もギリギリか、まぐれで受かるぐらいの理解力しかない奴。現場じゃ、さぞかし、フザケタ工事をしてるんだろうなと、思います。 大丈夫、時間はあるので、あとは、練習あるのみ。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る