教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在高校2年生の男子です。 将来、芸能人やアーティストに取材し記事などを書く。 いわゆる、芸能ライターという職業に…

今現在高校2年生の男子です。 将来、芸能人やアーティストに取材し記事などを書く。 いわゆる、芸能ライターという職業に就きたいです。 しかしお恥ずかしながら、現在在籍してる高校は偏差値40台の私立の工業高校です。 そして並以下の学力です。 そこで、質問なんですが芸能ライターになるにはどのような大学(大学名及び学部)を卒業し どのような企業(企業名)があるのかお聞きしたいです。 真剣に悩んでるので回答お待ちしております。 ちなみに、雑誌やwebに記事を書きたいです。 あと、編集者と芸能ライターは同じでしょうか?

続きを読む

355閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般に芸能ライターと言われている人達は"雑誌ライターのうちの芸能担当者"のことなのでここでは雑誌ライターについてお話しします。芸能ライターにいきなり成れるわけではなく、まずは普通のライターとして様々な分野を経験させられます。 雑誌ライターは、週刊誌から月刊誌、サブカルチャーものから専門的なものまでさまざまな雑誌の記事を出版社から依頼を受けて、執筆するのが主な仕事になります。 雑誌ライターは、編集者からテーマを与えられて書くべき記事の説明を受けたあとは、自ら取材や資料収集を行って締め切り日までに記事をまとめ、デスクや編集者に提出します。 順調にテーマに関しての記事が書ければ問題ありませんが、情報収集や取材が難航したり、思ったような記事が書けなければ、締め切りがあるので常に時間に急かされての仕事となり、締切日直前は徹夜が続くなど体力的にも精神的にキツいといわれます。 雑誌ライターは、出版社や新聞社の出版局、編集プロダクションなどに社員として働いていることもありますが、フリーの雑誌ライターとして活動している人のほうが多いです。 雑誌が扱う範囲は、政治、経済、科学、芸能、スポーツ、文化など幅広いため、記事や雑誌のテーマにあわせて、ライターが選ばれます。雑誌の種類や契約の内容によって、原稿料(=収入)はかなり違ってきます。当然面白い記事を書けるライターの原稿料は高くなります。 フリーの雑誌ライターの場合は、面白い記事が書けるかどうかが仕事を依頼される唯一の条件でありそのため各々が得意分野をもち、そこれで独特で斬新な切り口の記事を書くことに注力しています。 なかには、仕事を待つのではなく、自ら企画、取材して書いた記事を関連した雑誌を発行している出版社に持っていって、掲載をお願いするというパターンもあります。 雑誌ライターになるには、面白い記事が書ければ、それでいいため学歴も何も必要ではありませんが企業に勤める場合、大学卒であることを採用の条件にしているところが多く、幅広いジャンルでの雑学が求められるケースが多いです。なので"大卒"は重要ですが、あとは本人の能力できまります。 いずれフリーの雑誌ライターになるとしては、ライターの基本である取材、調査、分析、記事執筆のやり方や世の中のニーズの見極め方といったことを学ぶためにも、まず出版社や編集プロダクションに入って経験を積むほうがよいでしょう。 あとライターと編集者の違いですが、上に書いたようにライターは記事を書く人、編集者はライターたちに記事執筆を依頼しそれらを雑誌として仕上げる人です。

    ID非表示さん

  • 別に学歴は関係ありません。ただ才能があるかどうかの世界だと思います。ただ現実は厳しいですよ。当然ライターの仕事だけで食えるようになるのは官僚になるのより難しいです。それでもライターの仕事が好きであれば別に関係はありませんが、お金を稼がなければ生きてはいけませんよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる