教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今ドン・キホーテでバイトで働いてる物です。 そろそろ辞めたいのですが自分が働いてる時間帯に社員さんが居なくて辞めたくても…

今ドン・キホーテでバイトで働いてる物です。 そろそろ辞めたいのですが自分が働いてる時間帯に社員さんが居なくて辞めたくても言い出せない感じです。しかも、社員さんが変わって知らない人なので尚更困ってます(´・ω・`) 電話で辞めたいと言えば大丈夫ですかねぇ?

29,215閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元関東地区のドンキホーテ役職者です^^ 辞めれる辞めれないで言えば辞めれますが、質問者様もご存知の通りドンキホーテは人件費を省いて安さを作り出している為 担当事業部に居るメイトさんは少ないです。 ばっくれる様な方もいますが、就職する際素行調査で以前勤めていた会社に確認する企業もあり、ドンキホーテにもそのような電話 が来る事があります。 シフト調整や他事業部からのメイト異動で人数を調整する必要もある為、事業部責任者もしくは店長などの辞意を伝えてください。 仕事の場合はすべてそうですが、辞めた後の人生に関わる事もあります。 素行調査もそうですが、そこで勤めている同僚が、この後質問者様の就職先でお客様として登場したり、変なやめ方をしたが 為に店舗に買い物にいけなくなったり。 社員が変わるのはご存知の通りドンキホーテでは当たり前です。 店舗間の異動を繰り返し、成長と売り場(買い場)を停滞させない為に行うドンキの手法です。 ですから担当者も知らないメイトさんに突如辞めると言われる事は慣れているはずです。 店長であればそこまで異動もありませんし。 まず、同じ時間帯にいる社員の方(別事業部でも加)に辞意があることを伝えて社員を質問者様が居る時間帯に出勤させてもいいですし、店長が居ればそれでもOK。 メイトさんと言えども雇用は契約になりますので、どちらかの責任者に直接お話された方が質問者様の為にもなりますよ^^ 長文失礼しました!^^ 頑張ってください^^

  • 別に自分のシフトの時に言わなくても休みで社員さんがいる時に自分から出向いて話をするのが筋ではないでしょうか? 今まで賃金をいただいた会社ですから、それくらいはしましょう。 社員が代わったとはいえ、あなたは雇われのバイトですから、電話で告げる等、会社に対し、失礼にもほどがあります。 人として『バイトなんだから』と思わず、きちんとお話すべきです。 賃金をもらってる以上バイトも正社員も同じです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドン・キホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドンキホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる