教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士です。資格はヘルパー2級で、まだ2年程しか働いていないので介護福祉士の受験資格も持っていません。

介護士です。資格はヘルパー2級で、まだ2年程しか働いていないので介護福祉士の受験資格も持っていません。 今年結婚し幸せに暮らしています。決して優雅な暮らしではありませんが、今のアパートの家賃が少し高めなことや、私の父の会社が破産して実家のローンが何百万かあるということ、今後子供ができたことなどを考えると看護師の資格を取るべきか悩んでいます。 現在、旦那様(32歳)の給料は月々27万程度、私(28歳)の給料は月々21万程度。お互い正社員。いずれ旦那様の実家に入る予定です。 医療事務の資格も経験もあり、子供ができてからはそっちに復帰してもいいと考えていました。介護も体力に無理がなければ出来そうです。ですが、どちらも給料面ではイマイチ。介護の職場では人間関係も複雑です。 看護師はたくさんお給料がもらえる、パートでも十分やっていけるイメージです(勝手なイメージですみません)。ただ、私も早く子供が欲しいのもあります。生理不順で病院に通い、先生からは「あなたの場合は妊娠しづらいかも。逆にいつ妊娠するかわからない」と言われました。なので「時期的にいつ頃妊娠したい」と思っていてもそう簡単にはいかないと‥。治療はまだあえてしないので、できたらラッキーと思ってと(旦那様も子供を欲しがってます)。 お金のこと、実家のこと、子供のこと‥色々考えてどれがベストな選択か迷っています。 ・子作りをし、このままヘルパー2級で働く(もしくは医療事務で働く) ・子作りはもう少し待って、介護福祉士の免許を取得する ・看護師の免許を取得する(子供は3年以上諦める) 実家の両親は、私達には迷惑をかけないと言ってます(年金でなんとかすると)。 また介護福祉士もヘルパーと比べ、給料などもあまり変わらないので、取る必要があるかどうか疑問です。

続きを読む

357閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    女性の一生は子作り・子育てのあるなしで大きく変わりますから、結婚生活に入ってからは「流動期」と割り切り、数年をかける計画などはあまりお考えにならない方が無難には違いないと思います。 何より、看護師なら、という発想の根源に深いものがなく、「たくさんのお給料をもらうためには、夜勤を相当回数こなさねばならない」こと抜きに考えてはならないです。 お勤め先が分かりませんが、現在でも夜勤はこなしているということでしたら、そのことが看護師への動機になっているなら分かる話だとは思います。が、28歳時点で3年ほどの期間を看護学校通学に充て、その間の費用を「投資」で考えるとき、その投資額を回収するだけでも、さらなる期間が私生活に犠牲を強いられることへの思慮も必要です。 人生の岐路には違いないです。が、「ベストな選択」はあくまで状況がうまく巡り巡っての運にもよる「結果」ですから、初めからそれを狙うと私生活は確実に棒に振ることになります。しかも結果を伴わなければ、結局失うものの割合の方が多かったことにもなり・・・ 以上は一つの考え方ですが、人生が流動期に入ったからこそ、「ベストな選択」はむしろ心の持ちようだけで決まる、という発想でもいいのでは・・・と思います。

  • 私もヘルパ-2級で、今年介護福祉士の試験に落ちましたがほとんど給料はかわらないと言はれてますからね。看護師になるには、学校に3年通って試験に受からないとだめだし。旦那さんと話し合いしだいだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる