教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気系・電子系・無線系の資格で取得して就職や仕事等プラスになった資格がありましたら教えてください。

電気系・電子系・無線系の資格で取得して就職や仕事等プラスになった資格がありましたら教えてください。よく聞く電験、電気通信、陸上無線、ラジオ音響検定、電気工事色々あるようですが、 ちなみに私はまだ経験浅いですが、電子回路及び通信関係の仕事をしています。 よろしくお願いします

続きを読む

442閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    maedajdt1さん こんにちは 私事で恐縮です。私の取得している資格はプロフィールの通りです。 資格マニアとも言われましたが、資格をもっていてよかったのは ・資格手当てをもらったこと。 ・今の職場の採用条件だったこと。 これくらいです。 ところで、maedajdt1さんは、現在「電子回路及び通信関係の仕事」をされていて将来転職を考えていらっしゃるということでしょうか? 一般に、電気、通信の資格は在学中に取得していれば新規採用時に非常に有利になると思いますが,ほとんどの資格は、既に資格所持者が充足していて、資格をもっているだけで転職は難しいと思います。 選任の必要がある募集でも、採用側は、資格+該当業務の経歴で判断します。 (選任とは法令上、資格を持った人を配置しなければならないこと) 資格をとってもほとんど経験の無い仕事への転職は相当難しいといえるでしょう。 したがって、maedajdt1さんには現在の「電子回路及び通信関係の仕事」を続けていって、現在の仕事に関係のある資格を取得することでスキルアップを図られることをお薦めします。 どのような資格がよいかは、先輩や上司、同僚にたずねられ、さらに、ご自分の将来を考えて資格取得計画をたてられたらよろしいと思います。 資格取得という点だけでいうならば、一般に弱電と強電という分類をされますが、基礎となる電気数学や物理、共通する電気回路や電気磁気等の知識があればそれほど難しくは無いと思います。 最後に、資格=実力 ではないということです。 資格は持ってないよりは持っていた方がいい(業務独占型の資格を除く)、資格はその分野への入門です。 実力が伴なってこそ資格が活きてきます。

  • 電気工事士、電験3種は有利ですが、カテゴリによって違う 電子回路の人は電験3種はカテゴリがちがう、 その向きその向きです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる