教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の書き方を教えてください。 私は高校卒業後、二つの会社を経験しました。 2社共製造業でしたが、仕事…

職務経歴書の書き方を教えてください。 私は高校卒業後、二つの会社を経験しました。 2社共製造業でしたが、仕事内容は違います。 役職には就いていなく、2社共に一作業員でした。 仕事内容も書くんでしょうか?

補足

一つ目の会社は派遣社員でした。 この場合、どのような書けば良いんでしょうか? 派遣元の会社を書くんですか? それとも派遣先の会社名を書くんですか?

続きを読む

469閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    履歴書の記載内容だけでは、実際にどのような業務に就かれていたのか、どのような経験を積むことが出来たのか、どのような実績を挙げることが出来たのか、採用担当者が知ることが出来ませんね、そのために上記の様な内容を記載します。 たとえ役職者でなくても、仕事をしていく上で工夫したこと、心掛けたこと、良い結果を出せた行動などを記載すれば、アピールにもつながりますよ。 派遣社員の場合は、派遣元の会社名を記載します。 派遣先については、秘守義務に抵触する恐れもありますので、具体的な派遣先の会社名などは記載せずに、例えば、食品製造会社とか車関連部品製造会社程度の表現に留めておいた方が、トラブルを未然に防げます。 ○年○月 ○○株式会社 派遣社員として入社 ○年○月 食品製造会社 製造担当として派遣される _____________原料加工工程 に配属、主に原料の1次加工を担当する _____________安全衛生管理面における、改善点を提案し、積極的に改善活動に参加する ○年○月 期間満了につき、同社を退職する。 ほんの一例ですが、この様に何処に派遣されたのか、何を担当したのか、何か良い結果を出せたもの等を順に記載すると、判りやすい内容になりますよ。 携帯からに質問だと、サイト内容が確認できない場合もあるのに、不親切ですね… 回答に関しては、「真摯に親切丁寧」を心がけて欲しいですね *************************** ※ネットのコピペ貼りつけ、アレンジは剽窃行為として、採用試験の場でもチェックが入り始めており、現に取り消しが出ているそうですので、そのまま記載しない方が良いですよ。 ***************************

    1人が参考になると回答しました

  • end_of_period7様へ、 こんにちは。 Q、「職務経歴書の書き方を教えてください。仕事内容も書くんでしょうか?」 A、はい、end_of_period7様のアピール出来る点を強調して記載して下さい。 Q、「一つ目の会社は派遣社員でした。この場合、どのような書けば良いんでしょうか?派遣元の会社を書くんですか?それとも派遣先の会社名を書くんですか?」 A、派遣元を記載後、派遣先と仕事内容を記載致します。 ●「マイナビ派遣」のサイトを、お手数ですがご覧頂きご確認願います。↓ http://haken.mynavi.jp/conts/manual/rirekisyo/rirekisyo_6.html 参考にして頂ければ幸いです。

    続きを読む
  • もちろん職務経歴書には どんな仕事(作業)をしていたのかを書かないと意味がありません。 それぞれの会社は何を造る会社でどんな作業をしていたか。 特殊な機械なども使っていたのであれば、 それも書いておくと良いかと思います。 追記 派遣会社からであれば、 何と言う派遣会社から派遣されていたのか、 (後は同じですが、)派遣先の会社では何をしていたのか。 これで大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる