教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格 専門学校のコース 将来 アドバイスをください

資格 専門学校のコース 将来 アドバイスをください私事ですが、今高校3年生で将来事務を目指しています。 高校は商業高校なので高卒で事務系に就職する人もちらほらいます。 しかし、私は専門学校に進学して、より高い資格を取ってから就職したいと思っています。 例えば ・日商1級 ・MOS ・ITパスポート など。 ですが、学校の先生に相談したところ、「そんなら今就活してる奴らと同じなんだから専門行っても無駄だ」 「事務やるんなら今の資格で十分んだ」と言われました。 (今は全商1級と電卓系とワープロ系をとっていて、11月に日商2級に再チャレンジします) 専門に行って日商1級を取って就職するのと、高卒で日商2級で就職するのでは大きな違いはありますか? また、専門のコースで税理士コースがあります。 難しいのはわかっていますが、ビジネスコースにせよ税理士コースにせよ日商1級は取得したいと思っています。 もし、税理士コースに行って日商1級を取って税理士の1、2科目とったとしたら就職に有利ですか? まとまりのない分ですが、本気で悩んでます。 先生にも専門行くのを認めてもらわないと出し、専門のコースも迷います。 税理士や事務のこと資格のこと小さなことでもいいので何かアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

270閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は専門学校行って日商1級とってから就職しましたが、仕事に生きてくるのは日商1級の知識が多いです。 事務処理だけをするなら、先生の言うとおり2級で十分ですが、上司とかに色々改善策とか提案するなら日商1級もっといたほうがいいです。 私の目線で行きますと、日商2級持ってる人がいても全く役に立たないという認識です。日商1級持ってる後輩は良くやってくれてます。 ITパスポートは働きながら取りましたが、ITパスポートはあってもなくても誰もそんな資格気にしてないので、取らなくて良いです。(IT系目指すなら最低でもITパスポートの上の基本情報なんちゃらの取得が普通) 取得しても誰にも何も言われないし、自分も取得したことを忘れてるくらいいらない資格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる