教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 今、高3で今月の16日から就職試験が始まります。 僕は、就職希望で校内選考も無事通り、受ける企業が決ま…

こんばんは。 今、高3で今月の16日から就職試験が始まります。 僕は、就職希望で校内選考も無事通り、受ける企業が決まりました。(製造業です) 試験は、学科試験(国・数・社・英)、作文、面接です。そこでやはり面接が一番不安なのですが聞きたいことがあります。 ・自己PRはどのような感じで話せばいいのでしょうか? ・長所は「常に周りに思いやりをもって行動することを心がけている」というのは具体例も入れて話すつもりなのですが短所はどのようなことを言えばいいですか? ・部活をやってなかったのですが、「なぜやらなかったの?」と言われたらどういう風に答えるべきですか? 部活をやらなかった理由はただ単に遊べなくなるからです・・・ この3つのことについて教えてください。 ちなみに簿記3級とワープロ2級を取得しました。

続きを読む

265閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長所と短所は裏表です。貴方の場合、周囲に思いやり・・・とあるので短所は「自分の意見を強く表現できない」とでもしたらどうですか?・部活の件ですが質問の主旨は「チームワークとコミュニュケーション」が出来るか運動系であれば「体力、忍耐力」の確認をするためでしょう。部活をしていない理由を明確に答えればいいです。本音を正直に言うことです。「魅力を感じる部が無く。部活以外の趣味が楽しかった」。どんな職種なのかわかりませんが。「根暗」な趣味はマイナスです。ただし「オタク」的な趣味は無い様によります。釣りがすき。鉄道写真が好き、etc 打ち込めるもがあればあればいいと思いますよ。 製造業と言うことですからある程度のコミュニュケーションが取れて地道に努力するタイプが選ばれるのかな?。

    1人が参考になると回答しました

  • 面接で大切なことは、平常心です。 そして、建前でも本音でもなく本心を率直に語る、言葉にエネルギーを込めることが重要です。 上がりやすい方に 脈の心拍数:呼吸と心は繋がっていますので、深呼吸を数度して、心を落ち着かせるようにするとよいでしょう。 そして、それでも心のドキドキが静まらないとき、 【新・祈りのみち】高橋佳子著の中に、【不安と恐怖を抱くとき】【緊張するとき】【自身が持てないとき】などの 項目を面接前に数ページを読むと不思議と心が落ち着く 素晴らしい内容の本だと思います。 ありのまま話されることが好感を得られるのではないかと思います。言葉だけ、いくらとり作っても 相手は面接のプロ隠しても見抜かれると・・・ ますます厳しい時代、 平常心で誠実に面接に迎えますように! 【もう駄目なのではないか。 あるいは、あきらめるほかないのではないか。 そのときに、わずかでも揺れ動く自分を建て直し、様々な不安や憶測が渦巻く迷いから離れて自分が立つことができたら、自分の選択を見直すことができたら、「それから」の人生はまったく違った様相を見せるのではないでしょっか。 私たちの人生も、社会も、決して思い通りになるものではありません。 順調なすままで済むものでもありません。 むしろ、思うにままならない現実が集まったものと言うべきです。 あなたの周りにも、とても背負い切れないような厳しい現実がたくさん存在しているはずです。 それらが自分の前に訪れたら、自分自身にも降りかかってきたら、それは引き受けなければならないものです。 私たちはその重過ぎる現実を引き受ける力を抱いているでしょうか。 いついかなる時も、私たちが自ら自身に立ち還ることができるように|。 孤いや独感や虚しさが癒され、降りかかるどんな厳しい現実に対しても、勇気を持って 引き受けることができるように そんな願いから本書は生まれました。いわば、人生の同伴書でももうしましょうか。嬉しいときも悲しいときも、あなたの傍において人生を歩んでいただけたら、何よりの幸せです。】 (高橋佳子著  新・祈りのみち)より抜粋 もしよろしければ、あなたも袂に置かれて、いろいろな心の状態の項目を少し読むだけで、心を立て直すことができる 本だと思います。私の座右の銘の一冊です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる