教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ルートセールスの求人について! 既存取引先の会社に自社製品(その分野においては歴史のある工業メーカーです。

ルートセールスの求人について! 既存取引先の会社に自社製品(その分野においては歴史のある工業メーカーです。)の提案、アフターフォロー等の仕事内容ですが、未経験可能で全国何箇所か転勤あり、福利厚生(手当等が充実してます)はバッチリなのですが、ルートセールスも大変な仕事ですか?? 自分は今 訪問販売(一般のマンションや家をこつこつ回る営業)を5年ちょいしています=ノルマとか達成しないと精神的にきついです。転職に向けてルートセールスの求人を見たもので。

続きを読む

596閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ルートセールスと新規販売の営業経験者です。 業態などにもよりますが、安定的な売上が見込めるルートセールスはノルマ達成に対する精神的負荷は訪問販売のセールスに比べて少ないと思います。 ただし、既に提供されている製品やサービスのメンテナンスにおける深い知識・経験や、改善提案などのコンサル・プランナー的要素が必要になります。 新人の場合は数年単位で修行期間になるかもしれません。 売ることがゴールの訪問販売型セールスと、 売ってからがスタートのルートセールスにおいて 大きく異なるのがこの点になります。 ルートセールスは初年度は売り上げが上がります。 そのため、新規開拓や訪問販売をしていたセールスは、当初はあまりに簡単に売り上げがあがるため、すごく楽な仕事に感じられると思います。 ですが、継続したお付き合いをして頂けるだけの知識・経験・技術がないと徐々に売り上げが下がり、また大口のクライアントが撤退したりすることがあり、大きなペナルティを課される場合があります。 良い点としては、ルートセールスは上記のように、積み重ねて成長するタイプの営業職ですので、長く続けられるのではないかとも思います。また、人間的な側面でのお付き合いができるため、営業に行くことが楽しいとも思えると思います。 悪い点としては、活動した分だけ売り上げが上がるとも言えず、無償サービスの作業が多かったりすること。 担当・製品が代わるとまた修行期間が始まること。 お客様と長い付き合いをするため、嫌なお客でも毎日対応しなくてはならないこと。 などでしょうか。 こういったルートセールスの良悪の要素を踏まえ、興味や自信がある場合は、転職を検討しても良いかもしれません。 もちろん業種や会社により詳細は様々かと思いますのでご参考程度としてご了解ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルートセールス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる