教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は専門学校卒で来年の四月から地元の出版社にグラフィックデザイナーとして就職が決まりました。その会社

私は専門学校卒で来年の四月から地元の出版社にグラフィックデザイナーとして就職が決まりました。その会社私は専門学校卒で来年の四月から地元の出版社にグラフィックデザイナーとして就職が決まりました。その会社はとても厳しいことで有名で、辞めていく人も多いらしく、続けられるかどうか、今から不安になんです。 私より先にその会社に入った人が、「厳しいし、あなたが続けられるかわからない。もし出来るなら他のところに変えたほうが良いんじゃないか?」とまで言われてしまいました。 入る前からこんなこと考えたくないんですが、全く辞める気もないし、会社を変える気もありません。行く前からこんなこと言われて正直、どうして良いのかわからず戸惑っています。せっかく内定いただいたのに・・・。 こうゆうところってどうゆう心構えで行けばいいんですか?

続きを読む

652閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    デザイナーは、出版でも印刷でもWebでも、かなりキツイ仕事だそうです。 常に締め切りに追われ、休む暇もないと言われました。 精神力はあるか?とどこでも聞かれます。 私も色々とまわりましたが(資格は持っていたんですが、結局未経験でダメでした;)深夜までがんばれる体力とどんなにデザインをけなされても耐えられる精神力が必要だそうです。 脅かしのようなことを言って申し訳ありません。。。 でも私は体力と精神力さえあれば、やりがいのある仕事だと思います。 出版業界でデザインなんて素敵じゃないですかw いつも自分に自信を持っていれば大丈夫ですよ!! せっかく内定貰ったんだもの! がんばってください!!

  • 学生時代にどの程度勉強しました? 例え4年制美大を卒業しても、全てを学べるほどグラフィックデザインの底は浅くないし 就職してからどれだけの実地勉強ができるか、それが今後デザイナーとして仕事を続けられるか、 簡単に音をあげるかの分かれ目です。 ディレクターや編集者、外部のライターやフォトグラファー、イラストレーターと共同で仕事することは未体験ですよね。 忙しい職場ですから、できるだけ打ち合わせを充分にして、メモのとりミスや指示の受け間違いがないように注意。 また、取材、撮影、製版・印刷や校正の工程を知らないとなかなか仕事全体が把握できません。 上司にお願いして、なるべく立ち会いや見学などをさせてもらえるように。 出版の場合、デザインは特に「先割り」で予め特集ごとのページ数やレイアウト、文字数などを決めて行うことが多いです。 先輩のDTP担当者に、組版やDTP全体の知識を伝授してもらうつもりで積極的に学んでください。

    続きを読む
  • どこに行っても厳しいですよ。 私もデザイナーですけど、一人前になるには3年かかりますから。 デザイナーは感性で仕事する部分もありますから、上司と感性の不一致がしょうじた時に厳しく感じることもあるかもしれませんが、そんなの働いてみないとわからないことです。 もし厳しくてつらいな~と感じることがあったら、厳しさに耐えるだけの力があって、それを越えて大きく成長すると期待されているから、あえて厳しいんだ!と自分に言い聞かせて頑張ってください。 貴方の良さを認めてくれた会社ですから、取りあえず頑張ってね!

    続きを読む
  • 会社側としたら、質問者様の心構えが必要で、ただきてればお金になると言う人が多い中、 頑張れるなら来て下さいと言う意味だと思いますよ^^ やってみない事には分からないから とにかく『頑張る!』と言う心構えで充分かと^^ 何処の会社にでも、1人や2人お局様タイプのかたはいらっしゃいます^^ お金儲けはしんどくてあたりまえなのですから^^ ( * ^。)ノ◇""ガンバレ~~~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる