教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車学校教官の方について質問です。

自動車学校教官の方について質問です。2輪が好きで、自動車学校の教官になりたいと考えています。 教官になるには、どうすればいいのでしょうか? また、教官の資格試験に受かるまで、どのくらい勉強期間が必要ですか? どなたかお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二輪の指導員になりたいんですね?申し訳ありませんが、二輪指導員の資格を最初に取ることはできません。まずは普通車からのスタートになります。 まず、教習所に就職します。しかし、就職しただけでは、教習指導員にはなれません。入社後、事務や送迎バス等の業務をしながら、資格審査に向け勉強します。教習所協会で行われる、事前教養の講習を受けた後、年に数回実施される資格審査を受審します。 ※受審する為の資格要件については、年齢以外にも色々細かく決められています。 【教習指導員審査】 ①法令・教則・教育知識 (都道府県によって、論文式,穴埋め式,選択式など問題形式は異なります。)②運転審査 ③面接審査 ・技能面接・学科面接 以上が、審査の内容です。これら全てに1年以内に合格して、国家資格を取得しなければなりません。(1年を越えると無効になります。) しかし、資格を取得したからと言って、すぐに教習に従事できるわけではありません。資格取得後、まず事後教養を受けます。そして、管理者(所長)が免許課に選任届けを提出し、それが受理されて、初めて教習に従事することができます。 その後経験を積み、普通車の教習が、ある程度身についてから、二輪指導員資格審査に臨みます。つまり、二輪指導員の資格を先に取得することはできません。全ての始まりは、まず普通車からとなります。 また、「資格試験に受かるまで、どのくらい勉強期間が必要か?」という質問については、個人差があるため、一概には言えません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる