教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おはようございます。よしひこさん(*^^*)

おはようございます。よしひこさん(*^^*)夕べ、BAのコメント書いていたときに七ヶ宿ダムの映像を見て思ったのですが、 よくダムの左右の山肌なんかに、 網目のような模様のコンクリートが補強してありますよね(?_?) あれって何故網目みたいなのか、ご存知ですか? よしひこさん、重機の資格とかいっぱい持ってるって書いてあったから、 (クレーン・デリックってなんですか?)しってるかなぁって思ったんですが・・ 見当違いだったらすみません><; 重機もカッコイイですよね! 1度でいいから乗ってみたいです^^ キャタピラーで悪路を行くのってどんな感覚なんでしょうo(^^)o 耕運機でいいから乗ってみたいです。 ・・カテゴリがわからない・・><;

補足

よしひこさん、気をつけてくださいね( ; ; ) あんな凄いの動かすんだから、危険だし緊張しますよね。 軽々しくごめんなさい。 重機に興味あるのかも…見ると「凄いな格好いいなー」と思うから。 バックホーっていうんですね^^これ運転してたんですか! スカイツリーみたいなクレーンも運転できるの?! よしひこさん、凄いo(^o^)oカッコイイ!・・エッチだけど(-^^-)(私もか^^) 本当、近くにいたらな…私千葉なんですよ^^

続きを読む

254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは しずくさん。 山の斜面の補強ですか?ごめんなさいね。 僕、法面(のりめん=斜面)工事、やったことなかったので、よく分からない んですよ。お役に立てなくて、ごめんなさいね。今度、行った時、しっかり 見てきますね。 あっ!今度は、重機の質問ですね(笑) クレーン・デリックというのは、 「クレーン・デリック運転士免許」のことなのです。国家資格ですね。 デリックは、少し複雑ですので、今回は、省きますね。 この資格を持っていると、吊り上げ荷重、5t以上の、全ての、固定式の クレーンを運転することが出来るんですよ。東京スカイツリー建設現場で 上に、クレーンが、あったのを、見ませんでしたか?あのクレーンも運転が 出来るんですよ。ビルの工事現場でも見ますよね。あれと同じです。 クライミングクレーン と言います。 他にも、種類として、天井クレーン 、橋形クレーン、あと、ダム工事などで活躍する。ケーブルクレーンも 運転できるんですよ。 じずくさん 重機にも興味ありますか? 悪路をキャタピラーで行くのは、 緊張しますね。前の会社で、山の林道工事をしてた時に、下り坂を 走行中に、横滑りしてしまい、重機の下敷きになり掛けた事が、あったん ですよ。最初は、一瞬「死んだ」と思いましたが、重機が、木にひっかか って止まり、僕も、下が柔らかい土だったので、無傷で済んだんですよ。 怖い事も、ありましたが、乗ってて、楽しいですよ。(スミマセン、せっかく しずくさんが 乗りたい って言ってるのに、驚かせてしまって) 僕が、側にいれば、いろいろ教えてあげたいな。 オマケで、写メ載せてみました。僕が、前の会社で乗った、バックホーです。 見てくださいね。 補足 しずくさん 千葉県なんですか? 僕、千葉には、何回も、行ってますよ。 (車で・・) 東京モータショーが、ある年は、幕張メッセに行きますし、あと、クレーン の資格、取る為に、佐倉市にある「佐倉クレーン学校」に行ったんですよ。 泊り込みで(6日間)、教習を受けて、本試験(実技免除で、学科のみ)も 一発で、パスしたんですよ。 千葉県 いい所ですねぇ。森田健作知事、いいですねぇ。 また行きたいです。 僕、エッチですけど・・・・またお話、してくれますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる