教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察の鑑識さんや司法解剖する人にも階級ってあるんですか? あるとすれば大体どの程度の階級が平均的なのでしょうか?

警察の鑑識さんや司法解剖する人にも階級ってあるんですか? あるとすれば大体どの程度の階級が平均的なのでしょうか?

4,037閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司法解剖は、警察と懇意にしている大学の法医学教室で行われるのが普通です。東京であれば慶応、東大、千葉であれば千葉大、埼玉であれば埼玉医大などです。執刀は、教授の場合が多いようです。警察官や警察職員が解剖することはありません。一方、鑑識は警察の一組織です。課長から巡査までいます。課長は、普通は警視ですが、まれに、技術吏員や事務吏員といった一般職員がなることもあります。平均を出すのは難しいですが、強いて言えば警部補くらいではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 司法解剖は主に法医学教室の医師がやりますが、警察官が立ち会うことも多いです。その場合、医師(教授)によっては警察官を助手同然に(解剖を)手伝わせる人もいます。最後に死因を特定するのはもちろん医師です。 年を取って偉くなった人はあまり解剖に行きたがらないので若い人が行かせられることが多いですので興味があればいい経験でしょう。一般人は解剖の立ち会いなんか普通できませんから。 鑑識の階級は特に決まっておらず、やる気がある人がやりますが一旦鑑識係になると十何年もやり続けることが多いです。特殊技能が必要なので。その間に階級は努力次第で上がっていきます。

    続きを読む
  • 鑑識は分かりませんが、司法解剖は、しいて言えば、 教授とかでしょう。 なぜなら、司法解剖は高度な知識が必要なため、 最寄の医学部の法医学者によって行われるのが 原則だからです。 警察が直接、司法解剖をすることは無いようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる