教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の就職先について知りたいことがあります。

栄養士の就職先について知りたいことがあります。私は栄養士の資格が取得できる2年制の学校に進学しようと考えています。 いろいろな学校側の就職先一覧を見ていると、「給食施設・委託給食」などの割合がどの学校も大きいです。給食施設・委託給食での仕事内容はどのようなことなのですか。「献立を考える」・「調理する」どちらのことなのでしょうか? 今の希望としては、栄養士を取得し、食品開発関係の仕事に就きたいのですが、栄養士という資格だけでは難しいでしょうか?

続きを読む

817閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    短大で栄養士を取得 卒業後は飲料メーカー研究開発室に勤務していました。 同級生170名中、栄養士の資格を生かす職に就いたのは 極少数でした。(4~5名) ほとんどの人は食品会社の開発や商品管理部門に就職してましたよ。 学校によっても異なるんだと思いますが 私の卒業した学校では、食品企業への就職率が高かったです。 (25年くらい前の話なので、現状はわかりませんが。。。) 栄養士以外に必要な資格は特にないと思います。 実際、就職した飲料メーカーでは栄養士の免許すら持っていない人も多かったですし 他の食品メーカーに就職した友達の話でも 特に他の資格を取得した ということはなかったようです。 給食施設や委託給食企業への就職の場合 実質、「調理する」業務の方がメインになると思います。 自分がたてた献立を作るのは現場の調理師さん達ですので 実際、上手くコミュニケーションをとっておかないと 現場が動いてくれない。。。 なんて事も良くあることです。 (このあたりの人間関係も大変なようです。) ご参考になれば。。。

  • 給食施設、委託給食での仕事内容は事業所(勤務先)によって変わってきますが、事務業務、現場業務ともにあります。事務業務としては献立作成、発注業務、雑務など様々です。現場業務は調理、盛り付け、洗浄など。現場が基本ない事業所もあれば、調理は調理師が行い、盛り付け・洗浄のみのところもありますし、すべて行うところもあり、まさしく事業所によります。 調理師は献立作成は行いませんね。病院、施設ならなおさらです。 食品開発関係のお仕事に就きたいとありましたが、研究職であれば栄養系の学部は弱いようです。

    続きを読む
  • 飲食業界で働いてる者です 難しいです… いきなり食品開発部勤務なんて、無いですよ 栄養士さんだと、成分研究や品質管理の部署ですよね 食品開発部は、アイディアをだせて、形に出来る人達の仕事ですから、マーケティングや企画系の仕事ですよね どうしてもなりたいのなら、大学に進まれた方がいいですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる