教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サッカー関係のスポーツトレーナーになるのならば、医療資格(理学療法士、柔道整復師など)は持っていた方がいいですか?

サッカー関係のスポーツトレーナーになるのならば、医療資格(理学療法士、柔道整復師など)は持っていた方がいいですか?「アスレチックトレーナー」の資格だけでは厳しいですか?私は、プロサッカーチームのトレーナーになりたいのですが、この資格は1番持っておいた方がいいという資格は何ですか?

3,816閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アスレチックトレーナー(AT)は、スポーツトレーナーの資格の一つで有名なものがあります。これは、日本体育協会認定の資格(民間資格)で、今後、日本のナショナルチームに帯同する際には「アスレチックトレーナー」(日本体育協会の認定資格)(AT)の資格が必要になるといわれていますし、プロ野球球団で活躍するトレーナーも資格取得をすすめられているそうです。サッカーなど日本代表などはすでに医療資格(理学療法士や柔道整復師、鍼灸師など)とAT資格者となっています。このようにプロ相手にするのであれば、AT+医療資格が必要かもしれないということです。 ATについては、現在、日本体育協会の認定している学校で、所定の単位をとるのが最も近道になっています。 ただし、受講に関しては、脱落者を何人も見ているのでよく分かりますが、欠席などにも厳しく、とてもハードなものです。 また、ATの試験の合格率は、どの学校でも関係なく大変低いです。よって、現役で取るのは非常に難しいです。 さらに、プロにしてもそれ以外を対象にするにしても、スポーツトレーナーの仕事対象は「人」であり、いざというとき重大な責任が伴います。軽率な行動や知識不足は、相手の身体を傷つけかねないというリスクを含んでいます。そこで日本では、医師、理学療法士、柔道整復師あるいは鍼灸師、按摩・マッサージ・指圧師などの「人の身体に触れてケアできる国家資格」を持っている人が多いです。 ですから、これらから考えられるもっともよい方法は、医師、理学療法士、柔道整復師あるいは鍼灸・按摩・マッサージ・指圧師などの「人の身体に触れてケアできる国家資格」を取ったうえで、さらにスポーツドクターやATなどの資格を取ることです。 学校もそのような傾向から、鍼灸師or柔道整復師+ATなどがとれる大学や専門学校を作っています。 また、ATについても民間資格ですので、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師が、ATの資格を持たずにプロ選手のトレーナーをやっているというのも多々あります。 これらから考えると、医療系の資格はやはり取っておいた方が良いのではないでしょうか?「アスレチックトレーナーの資格」事態が取るのが難関ですが、それをふまえて、検討した方が良いと思われます。 最後に、資格はあるにはこしたことはありませんが、資格とは、それをやってもいいという資格であって、あるからできるという証明ではありません。よって、実践力がなければ、資格があっても仕事はないでしょう。 後は、職業としてやっていく場合、その就職口(チャンス)をつかむ努力も必要です。トレーナーに限らず、スポーツ関係のプロ(それを仕事としている)はとても狭き門です。 どちらにしても、もし目指されるのであれば、がんばってください。

  • こんばんわ^^ 医療従事者ですが、ご参考まで^^;; 確かに「アスレチックトレーナー」の資格だけでは厳しいですね。サッカー関係といってもプロ(J1ないしJ2)のチームに所属して、専属のトレーナーを目指すということですよね^^;? でしたら、理学療法士(以下PT)の資格が有利かと思います。サッカーのみならず、他のスポーツチームに所属してトレーナーをしている方を知っていますので^^; 御回答にならないかも知れませんが、ご参考まで^^;;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる