教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語はコミュニケーションのツールでしかない。これについてアドバイスお願いします。

言語はコミュニケーションのツールでしかない。これについてアドバイスお願いします。中国の大学に中国習得のために留学しょうと考えています。(北京語言大学に行こうかなと思っています) 英語も向こうで向上させればと考えています。 ある方に留学に対してアドバイスを頂いたのですが、言語はコミュニケーションのツールでしかない。だから、就職するのもあまり有利には働かないと言われました。 それから僕も言語を習得する以外に何かを学ばなければと考えるようになったのですが、思うような答えが出ません。皆さんは能力+言語と考えるなら、その能力はどのようなものが浮かびますか? 僕はできれば将来、外資系の企業などに勤めたいと考えています。大学で経営を学ぶのもその能力になるのでしょうか? それともやはり資格を取らなければ能力にはならないでしょうか? アドバイスお願いします。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中国語は今後重要になる言語でしょうね。 経済の発展ぶりからしてもそうですし、何といっても話す人口が地球で一番多い。 華僑はどこの国に住んでも中国語でビジネスを始めますし。 私も、ただ語学をマスターすれば国際人という考え方には反対ですし、それだけで就職が有利になるとはおもいません。 やはり、何か強みを持つことなんですが 質問者様がどういうことに興味があるのかがあまり伝わってこないので、どうアドバイスしていいものか。 人は自分の好きなことなら多少の困難も乗り越えて頑張れるし、嫌いなことだとどう自分を鼓舞してもやり通すことができなかったりしますよね? もしあなたが、将来有利かも?という理由だけで専門を選ぶと、壁に突き当たったときに後悔すると思うんです。 法律を学んで、現地法人を立ち上げるときの交渉役になりたい人、ファッションが好きで日本のファッソンを海外に輸出したい人、観光が好きで新しいタイプの旅行を企画して中国の方をたくさん日本に招き入れたい人、 自分の「これが好き」を探して、そこを伸ばしたほうが楽しくやりがいのある人生を学べそう。 参考になるかわかりませんが、私は「ジャーナリズム奨学金」をうけてアメリカ留学しました。ジャーナリズムかコミュニケーションのどちらかを専攻しなければならなかったのですが、「留学を終えてまた放送局に勤務することはないだろう」と考え、コミュニケーション学科のコンベンションビジネスを専攻しました。 自分の好きな内容だったので、勉強はちっとも苦ではなかったですし、日本帰ってからはイベントの運営会社やホテルの仕事に大変役立ちました。 講師としていろんな講座に招かれることも多く、私の人生の中のよい選択だったと思っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる