教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生産管理・品質管理・施行管理って??

生産管理・品質管理・施行管理って??生産管理・品質管理・施行管理って主にどんな仕事なのでしょうか? 工場内で行い仕事で、ずっと立ちっぱ作業ですか? またお客様と接する機会はあるのでしょうか?(お客様の会社に訪問など) ちなみに今、気になっているのはデジタル機器(携帯電話や液晶テレビ)の品質管理です。

続きを読む

741閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    生産管理・品質管理・施行管理其々ニュアンスが異なります。 しかしいずれにしても経営に直接関与するとても重要な部門です 生産管理=いつどの製品をどれだけ作るのか?きちんと管理すれば、ユーザーから信頼されます。たとえば、コンビニ等の発注システム(コンビニは生産ではないですが)売れ筋を把握分析して、在庫を出来るだけ無くし、(在庫倉庫を無くし、売り場にあてる)ジャストタイミングで納品を受けるようにするようなことでしょうか?。 施工管理=建築現場などの例が解かり易いでしょう。例えば基礎工事のコンクリートを打つ場合、上下水道、ガス管等の地下からの配管図を基に型枠を作らなければなりませんよね?何かを作るときに最良の手順を検討する必要があります。最適な行程を確実に実施することでコストが削減できます。 criticalpath=クリティカルパスーNASAがアポロ計画のとき使った手法・・・・。この手法を医療に取り入れ、入院治療の患者に対し、病状ごとの最善の標準治療計画を作成し、これに沿うよう治療を実践する・・手術後感染症を起こすとpathから外れ結果入院が伸びてしまう・・・医療の質の為に行程・治療行程を管理する 品質管理=製品の不具合率を減らすために、色々なツールを使って「KAIZEN」を推進することです。所謂、改善活動、QCサークル活動の事です。 一昔前までは、良い製品を作るのに、「経験」「感」「コツ」と言われ品質管理の3K)と言われていましたが、QCサークル活動、[TQC・・total quality control」「TQM ・・total quality management・・総合質経営」では統計的手法(QC7つ道具、新QC7つ道具、FTA,FMEA ・・・・)を駆使して不良品が生じる原因を見つけ、それを改善し、改善の効果を検証、さらなる問題点を見つけ・・・・・PDCAサイクル(plan、Do,chekku actionの頭文字)を回すと言います。それによって経営に寄与することです。したがって工場内での立ち作業はほとんどないはずです。 またこれらは「管理」と名称が着いているように。企業にとっての中枢部門です。たぶん顧客との接点はあまりないのではないかと思いますが、企業の姿勢によっては、顧客のクレーム(生の声)を管理部門も聞くようにしたいるところがあるかもしれません。 あの「TOYOTA」のジャストインシステムや米国モトローラ社、GE が実施している6σなど著名な活動が顕著な実績(品質向上と、作業手順の簡素化、利益率の向上と言う、一面相反する効果を同時に実現する)をあげていますこれらの活動は初期には生産工場で実施されていましたが、この数年はサービス業や交通機関、病院等でもとりいれられています。 嘗てはqualityの訳として「品質」が使われましたが、今この世界では「質」とされサービスの質、医療の質などと使われます。 因みに昨今良く見かけるものでISO9001、ISO14001等が有りますが、 ISO9001=品質管理、ISO14001=環境(廃棄物)管理の国際基準に沿ってなされていることの小芽として、その認証を取得するのです。特に欧米への輸出をメインに考えた時、これらが必須となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる