教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生の普通自動車免許の有無について。

就活生の普通自動車免許の有無について。現在3回生の女子、理系です。 上にも書きました通り、わたしは普免を持っていません。 大学院に行くか、文系就職をするかで迷っているのですが、どちらにしても自分が普通免許を持っていないことに焦っています。 今まで取らなかった理由は *お金がない *勉強ばかりで時間がない *長期休みはバイト・サークルで忙しい などです、言い訳にすぎません。 残りの夏休みはバイトやサークルで忙しく通えそうにありません。 学校が始まる10月から通い始めても文系就職に間に合うでしょうか。 具体性がなく、申し訳ありません。

続きを読む

737閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして! ハッキリ言って 大丈夫だから取っといた方がいーですよ! ☆公認の自動車教習所へ通いましょう! ※運送屋に就職とかで無ければ オートマチック車の免許が有れば 充分なので ギアをカチャカチャ 変えなくてはいけないマニュアル車は止めて オートマ免許を取る事を勧めます! (女性と言う事も有りますが・・・) ☆一応 それなりに勉強しますが ラクに取れると思いますんで 頑張って下さい! 車の運転は慣れなので なるべく 短期間で取った方がいーですよ! それでは楽しい教習所ライフを!

  • 持ってなくても問題ありません。何か言われたら、卒業までに取りますと言えばそれまでです。 ただ、私も学部生で就職活動をしていましたが、免許については一切聞かれませんでした。 ちなみに研究職や一流メーカーの開発職(電化製品や自動車の設計など)さえ避ければ、学部卒でも理系就職できますよ。 私も大学院進学か就職かで迷っていましたが、最終的にIT企業の開発職で内定を頂きました。 大学院と文系就職は方向性が真逆だったので気になりました。営業になりたいと決めているのでしたら申し訳ありません。

    続きを読む
  • 3回生やんね?? 全然大丈夫やで。内定式で今取ってる人もおるくらいやし、入社までに取得できれば大丈夫やと思います。 ただ理系の4回生の忙しさは分かりませんが。

    続きを読む
  • バイトやサークルで忙しい、これを既に三年も過ごしているのだから、もはや要る要らないの問題ではないですね。チャンスを九回もスルー… 免許の要らない就職、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる