教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高3です。 僕は将来どの職業につくか悩んでいて,けっこう調べたりしているんですが,これになりたい!!というのがはっき…

今高3です。 僕は将来どの職業につくか悩んでいて,けっこう調べたりしているんですが,これになりたい!!というのがはっきりしなくて... 受験勉強も本格的に始まり,もう時間がありません。 職業が幅広く紹介してあり,仕事内容など詳しく説明されてる本などご存知でしたら教えて下さい。サイトでも大丈夫です。ご協力お願いします。

続きを読む

168閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は大学のゼミなどから呼ばれて、社会に出る前の学生さん達に、『社会とは何か?』、『働くこととは何か?』、『国際物流の現状(私の本業は国際物流のコンサルタントです)』などを講演しております。 さて、将来の職業についてですが、質問者様の様な不安を持つ学生さん方が普通なのです。一度も就職したことがないのに、僕はコレに向いてる…など解るものでししょうか?僕はコレになりたい…と言っても、その仕事をどこまで知っているのでしょうか? 今の学生さん達は、ネットの情報などから夢を勝手に膨らませ、妄想と現実のギャップを見失い勝ちです。このままで就職しちゃうと、こんな筈ではなかったと、最悪の場合は離職となってしまうのです。今、新卒の就職も難しい時代に、再就職はもっと難しいのはお解かりかと思います。 普通の大学(勿論ブランド名の高い大学なら良い)に入って、普通に勉強することをお勧めします。在学中に資格を取るなら英会話とパソコンの資格で十分です。もちろん無くても就職に不利にはなりません。 それで大学を卒業する時には、質問者様が就職先を選ぶのではなく、企業が質問者様を選ぶということを忘れてはいけません。 企業から選ばれる人材になっておくことが大切なのです。 銀行でもメーカーでも商社でも、一般総合職で入社すれば、事務職と言うのは大きく変わることはありません。海外出張があるのか、転勤が多いのかなどの差はあっても、基本的な事務作業に大きな違いはありません。臆することなく、どのような企業の求人でもリジェクトせず、入社されてください。そして仕事が質問者様に合ってくることを忘れてはいけません。 申し遅れましたが、私は、日本ロジスティクス研究会の理事です。 http://www.jlrs.gr.jp/ 私の自己紹介として、上記URL日本ロジスティクス研究会のホムペの表紙に"○○が熱く語る国際物流"というコラムがありますが、そのコラムの○○が私です。貿易と国際物流の面白いお話しが写真入でありますから、興味が御座いましたらご覧下さいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる