教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校2年生です 高校卒業後は 公営バス運転手になりたいと思っています しかし、大型2種の免許は普通免許取得後 最低3…

今高校2年生です 高校卒業後は 公営バス運転手になりたいと思っています しかし、大型2種の免許は普通免許取得後 最低3年間は待たないとダメ見たいです その3年間は高卒でどう過ごせば良いのでしょうか?

140閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通車でも練習はできます。 まずMT車を愛車にしましょう。 でシフト、ブレーキ、ハンドル全ての操作にいつ何時も細心の注意を払って自然体で加速G・減速G・横Gなど客になるべく急な力が加わらないように運転します。たぶん無意識でできるようになるまでかなりかかりますよ。 で、仕事は運送会社でこれもまたMT車に乗せて下さいと言いましょう。できるだけ大きい車に乗りましょう。エアサス車よりリーフ車に乗って荷物が崩れないように運転するように心がけましょう。その上で会社から精密機械とかの運送を任せられたりしたらそれはスキルが上がっているということですので、そうした荷物を運ぶエアサス車に乗りましょう。 で、時間があったら免許センター近くの個人教習所で大型2種の実技講習をしてもらいたいといえばいつでも免許センターのバス車両を借りて練習させてくれます。教官は免許センターの車庫からコースにバスを移動させる際に必用なだけですから、友達などで大型免許を持っていたり自分がすでに大型1種免許を持っていれば自分1人でも借りられます。 3年間が過ぎる頃になったらまた個人教習所を訪ねて3年間が過ぎてすぐに免許がとれるようにして欲しいと教官に言って指導を受けましょう。そうしたらそういうスケジュールで組んでくれます。あとはあなたががんばって取ればいいだけです。

  • 運送会社に就職して車両間隔を身につけること 21歳になったら自分で大型2種を取得するもよし、路線バス会社に養成士として入社し5年くらい強制奉公しながら 公営バスにの採用試験を待てばいい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる