教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☆ギャルゲー、エロゲーのシナリオライターさん教えてください☆

☆ギャルゲー、エロゲーのシナリオライターさん教えてください☆私は現在、あるゲーム作成団体(個人団体)に所属していて、そこでシナリオライターという 重大な役の一つをさせてもらっています 私はかねてより、文章を仕事にしていきたいと思っていまして、その団体に所属しているのも その足がけになればと思ってのことです 利用していると言えばその通りですが、当然自分のためもありますが、作品への熱意は 誰にも負けない、一番あると思っています ですが、最近それは現実的ではないと心のどこかで思ってしまいます そこで質問です ゲームのシナリオライターさんでもともとは(もしくは現在進行形で)会社員と兼業していらっしゃったと いう方を多くお聞きしますが(兼業じゃない方にもこたえていただきたいです) そういった方は、どうやって会社員と同時にシナリオライターという仕事を見つけられたのですか? また、同人活動はなさってましたか? 読みにくい文章かも知れませんが、読んでくださったことを大変うれしく思います さらにお答えいただければ唯は無限大に喜ぶはずなので、お答えできる方はお願いいたします よろしくお願いします

補足

補足 詳しくしっかりとした回答をありがとうございます すいません 言葉足らずでした 同人活動やシナリオを作ることがいやというか、このままででいいのか? といった迷いではなく、自分はこのままやりたいように夢を追って行ってもいいのか? といった将来に対しての不安に襲われた感じです 現在でも文を書いていくことはとても好きです 甘いと御不快を与えてしまったのならすいませんでした

続きを読む

3,086閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ゲームのシナリオライターをしています。 私の場合、兼業ではなくシナリオライターのみでやってきました。 ちなみにシナリオライターも会社に所属する場合はサラリーマンですので時間拘束があり、兼業は事実上不可能です。 兼業されている方はほぼ間違いなくフリーランスライターです。 私はゲーム会社に入るまで、同人活動は一切していませんでした。 その代わり、趣味で小説を書いていて、それをゲーム会社に送ったところ運良くシナリオライターとして採用していただけたわけです。 仕事はメーカーのHP(たまに親会社のHP)に求人情報が掲載されていますのでそこから応募してください。 (会社員を続けながら仕事がしたい場合は、正社員・契約社員ではなく、契約形態が、外注契約のところを探すこと) たいていの場合は作品の提出が求められますので、作品を作っておくことは必須です。 私はゲーム会社に所属していたとき、シナリオライターの採用担当もしていたことがありますが、はっきり言って才能と運です。 もちろん才能がなければ入れませんが、採用担当者との作品などの相性がなくても入れません。 事実、私は当時のプロデューサーに作品が気に入られて採用されたと、入社後に聞かされました。 厳しいことを言うようで申し訳ないのですが、 同人活動を続けることが現実的でないと聞こえました。齟齬があったらすみません。 採用担当をしていた立場からすれば、任された作品一つ満足に完成させられない、口先だけの熱意を振りかざす人間は絶対に雇いません。 運良く雇われたとしても、厳しい業界内では続けていくことは出来ませんよ。 特にエロゲー業界は残業当たり前、休日出勤あり、マスターアップ前は徹夜三昧とタイトなスケジュールでやっていますので、並大抵の体力と精神力では務まりません。 ここで、アドバイスというか忠告を一つ。 商業ゲームと同人ゲームの大きな違いは締め切りがあるかないかと何を目的に作っているかです。 ・上にも書いたとおり商業ゲームがタイトなスケジュールでやっている理由は、エロゲー会社の多くに資金的余裕がないからです。開発に時間がかかればそれだけ人件費がかかりますし、下手をすれば開発途中で会社が破産なんて事態も考えられますので、締め切りは絶対厳守です。 同人ゲームでも締め切りがあるところはあるのでしょうが、スランプだから発売延期しようという個人的理由は商業では通用しません。 ・商業ゲームの場合、何を目的に作っているかと言えば、身も蓋もない話をしてしまえばお金を稼ぐためです。 同人ゲームの場合は、自分たちが満足できる物を作りたい、ユーザーさんに楽しんでいただける物を作りたいなど様々な理由があると思いますが、それが売り上げに直結しなければ商業ではアウトです。 つまり、どんなに良い作品であっても売れなければ駄作以下、(会社的には)評価されません。 逆に言うと、個人的にはクソつまらないなと思っているゲームでも売れれば(会社的には)評価されます。 もしあなたがクソつまらないなと思っていても、商業ではその作品のシナリオを書かなければいけません。それは書くことが好きな人ほど苦痛に感じます。 商業を目指すのであれば、最低限上記のことは頭に留めておいてください。 最後に。 あなたの迷いは必ず文章に表れ、私の経験上、得てしてそれは作品に良い影響を与えません。 焦る気持ちはわかりますが、まずは今目の前にあることを完遂させてください。 補足 なるほど、理解しました。 こちらもきつく言い過ぎたようで申し訳ございません。 ゲーム会社に入社するためにはなるべく早く行動された方が良いです。 と言いますのも、大抵の会社では30歳を入社の上限にしていますし、入れ替わりが激しく若い世代のスタッフ中心ですので、商業経験がなければ20代半ばくらいがリミットと考えてください。 その他、入社しなくても商業ゲームを作る方法はあります。 今現在所属されている同人サークルが軌道に乗り、他のスタッフもやる気があればそのまま商業化してしまう方法です。 エロゲー業界は同人上がりの会社が結構存在します(有名どころだとTYPE-MOONやあかべぇそふとつぅなど)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる