教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新聞配達のバイクについて。

新聞配達のバイクについて。新聞配達のアルバイトをしてみたいと思っています32才男性です。 現在中型免許(取得時は第一種普通自動車免許)を持っているのですが、 これまで50CCのオートマのバイクにしか乗った事がありません。 新聞配達をしようと思ったら、ミッションのバイクを運転できたり、 50CCより大きいバイクが乗れる免許を持ってないと無理でしょうか?

補足

回答して頂いた方有難う御座います。 肝心な事を書き忘れていましたので補足させて頂きますと、 実は私の所持している中型車免許は、オートマ限定なので、 おそらくクラッチの付いたバイクには乗る事が出来ないと思われます。 記載不足で大変失礼致しました。

続きを読む

5,544閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    新聞配達に使用されるバイクは、ホンダの「プレスカブ」かヤマハの「GEAR」(新聞配達で使われるのは、新聞配達用の装備を追加したNEWSGEAR)が主で、どちらも50ccです。プレスカブはバイクタイプで、GEARはスクータータイプです。 GEARはオートマタイプで、プレスカブはシフトチェンジ方式ですが、クラッチ接続の工程が必要ないため、慣れれば楽に乗れます。そもそも新聞配達は頻繁にストップ&ゴーを繰り返しますので、シフトチェンジに手間のかかる方式を採用する事はありません。 どちらのバイクを導入しているかは販売店次第なので何とも言えません。価格も両方ほぼ同じ価格です。最近は運転のしやすさと簡単にパーキングスタンドが行えると言う理由(女性でも容易に操作出来る)で、新規購入であればGEARのパーキングスタンドタイプを導入している店舗が多いのではないでしょうか。 参考までにプレスカブの説明が載っているサイトを紹介しておきます。 http://www.sin-hai.com/index/2010-11-08-04-46-37.html 補足 第1種原動機付自転車(50ccまで)についてはオートマ・ミッションの区別はありませんので、オートマ限定の中型免許(原付は小型特殊免許以外なら運転可能です)でも問題なく乗れます。第2種原動機付自転車(51cc~125ccまで)だとオートマ・ミッションの区分があります。心配であれば近所のバイクショップで聞くのがいいでしょう。

  • スクーターのバイク運転してれば新聞屋のカブも運転出来ようかと思います。私は新聞屋ではなく郵便屋でしたので類義しますが、私が知ってる限りでは全くバイクなど乗ったことが無い人が配達するくらいなので、出来ようかと思います。ただギア入れてのシフトですので少しスクーターとは違いがあります。新聞屋の場所次第ではヤマハのギア入れてるとこもしばし見受けられますので、その様な車種が配備されてましたらATスクーターで配れるかも知れません。ギア付は正直言ってめんどくさいので、私はATの方がいいですがねぇ~~~

    続きを読む
  • 新聞配達のバイクについて。 新聞配達のバイクについて。 新聞配達のアルバイトをしてみたいと思っています32才男性です。 現在中型免許(取得時は第一種普通自動車免許)を持っているのですが、 これまで50CCのオートマのバイクにしか乗った事がありません。 新聞配達をしようと思ったら、ミッションのバイクを運転できたり、 50CCより大きいバイクが乗れる免許を持ってないと無理でしょうか? 回答して頂いた方有難う御座います。 肝心な事を書き忘れていましたので補足させて頂きますと、 実は私の所持している中型車免許は、オートマ限定なので、 おそらくクラッチの付いたバイクには乗る事が出来ないと思われます。 記載不足で大変失礼致しました。

    続きを読む
  • 今はカブよりスクーターの方が多いと思いますよ。 盗難が多いので・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる