教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニュースで 『「救急救命士の職域拡大」に代わり「救急救命士のニーズ調査を来年度実施」』 と知りました。 …

ニュースで 『「救急救命士の職域拡大」に代わり「救急救命士のニーズ調査を来年度実施」』 と知りました。 調査で救急救命士のニーズがなかったら「救急救命士」というものはなくなるのですか? それと、「代わり」ってことは「救急救命士の職域拡大」は白紙になってしまったのでしょうか? 高3で、今救急救命士の受験資格が得られる大学に向けて勉強中です。 なくなってしまっては本当にショックです

続きを読む

479閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    救急救命士は,平成3年の制度開始以来「増やせ!増やせ!」でやってきたわけですが,20年たった今,救命士の資格を持っているけど,その資格を生かせていない人がたくさんいるそうです。 実際に現場で救急救命士として働くのは,消防,自衛隊,海上保安庁などの限られた職業であり,供給よりも需要のほうが少ないのが現状です。 そこで,なぜそのような事態になったのかを調べるそうです。 これらの職業以外に,活躍の場があるのではないか・・・など また,「量よりも質の時代になった」とも言われており,大学で救急や消防について学んだ方たちは,今後,期待されていると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる