教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロダクトデザイナー志望、デザイン系大学院の院生です。就活中で、迷っている事があります。意見をお聞かせ下さい。

プロダクトデザイナー志望、デザイン系大学院の院生です。就活中で、迷っている事があります。意見をお聞かせ下さい。 ある中小企業に興味を持ち、調べている内に、私の大学の先生と縁が深い事がわかり、その先生から推薦で入れて下さるというお話を頂きました。たまたま仲の良い先輩が就職している事もわかり、仕事内容を聞いたところ、私の希望している仕事が出来そうでした。 が、いくつか引っ掛かる事があり、迷っています。 ・数年前に一度デザインの部署を潰している(その二年後に先輩入社。今デザイナーは先輩一人だそうです) ・給与面で院生として評価してもらえない可能性がある ・女性が少ない会社なので産休をとる場合などの福利厚生が不安(従業員60人中4人しか女性が居ないそうです) ・学校への応対が良くなかったらしく、ゼミの先生と就職室の方に猛反対されている(私はきっちりした性格で、先輩はマイペース。会社もゆるいらしく「社風に合わなさそう」と言われている) ・大手企業2社の選考に残っている。ただしグラフィックデザイナーの枠。一度面接・実技試験を受けたが畑違いであるとひしひしと感じ自信が無い。現在結果待ち。 推薦をして下さる先生から早い者勝ちだとせっつかれて焦っています。アドバイスお願いします。

続きを読む

1,121閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    きみが重視しているのは何なのでしょうか。 自分が描いている将来像に近い業務が出来るかどうかなんでしょうか。 会社の環境や待遇なんでしょうか。 そこでしょ。 デザイン部を潰したことがあるからどうした? 今はあるわけで、今あるデザイン部に興味を持ったんじゃないの? だったら、そんなことはどうでも良いことと思えますが。 もしかして、在籍しているときにまた潰されるかもしれないと思っているのかもしれませんが、そんなことを言い始めたら、会社そのものが潰れることまで考え、不安になるはずで、どこにも就職できなくなります。 中小企業に入る時点で、院生としての給料を求めるのは間違えています。 それを求めるのなら、それなりの規模の企業に絞るべきです。 こういう、自分の中でのやりがいと待遇のバランスさえ整理できないところが、非常に幼く感じられます。 産休に関しても、中小企業に入る時点で期待してはいけません。 これもきみの中で重要項目なら、大企業に入るべきです。 入れる力があるのなら、、、、ですが。 まぁ、大企業に入れるのなら、とっくに採用されているはずですが。 社風に関しては、自分の目的が明確で、社風がどうであれ、そこで何があろうとくじけずに長く続けていくという覚悟があるかどうかで決めるべきです。 周りがこう言うから・・・なんていう風に、周りに流されるような人は、どこに入っても続けられません。 きみの場合はどうなんでしょうね。 こんな質問をしている時点で、自分を持っているわけではなさそうなので、ちょっとした厳しいことがあったらくじけて、やっぱり私には合わなかったなんてことを言いそうです。 自分に合うかどうかという解釈で企業を選んでも、そんな企業なんて見つかりません。 基本的には、自分が企業側に合わせるんです。 グラフィックデザインをしたいのか、プロダクトをやりたいのか、何がしたいんでしょう。 それに、過去の経験から、大企業への入社が可能なのかどうかくらい、今の時期なら予測できるはずです。 もし多少過剰な自信から入れそうと思っているのなら、純粋に待遇と目的を天秤に乗せて判断すれば良いんです。 きみがグラフィックデザイナーとして受けているその企業は、内容ではなく大企業という看板と待遇面だけで志望しているはずなので。 よって、グラフィックがやりたいわけでは無いが、大企業の待遇面を重視するのか、もしくは、中小企業ではあるものの業務内容に興味があり、高くない給料・多くない休日・長い勤務時間という条件で、身を粉にして働くことになっても良いから、やりたいことをやるという強く固い意志があるのかどうかで考えれば良いだけです。 とは言うものの、きみはその中小企業には入らないと思います。 そんな環境や待遇に対して、覚悟をするほど、きみは仕事中心の生活を選ぶはずが無いからです。 そういうのを選ぶ人というのは、こういう質問など書きません。 絶対に書きません。 きみはもうそのコネを放棄し、選考途中のグラフィックの方に集中した方が良い。 ただし、その選考途中の案件に落ちたからといって、やっぱり考え直してまたプロダクトの方を受けたいなんて思わないように。 チャンスは1回なのでね。 きみは覚悟が足りないので、そのコネの話は無かったことにした方が良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる