解決済み
僕は電気工事士をめざしています。 そこで質問なのですが いま工業高校でもないふつうの私立の高校にかよっています いろいろとしかくをとらないといけないなとおもいはじめているんですが 給料があがるために というか資格手当というのがもらえるという話をきいたことがあります。 資格を調べてみてみつがつたのが 第一種電気工事士 第二種電気工事士 第一種電気主任技術者 第二 '' 第三 " 第一級?電気工事施工管理技士 第二級?電気工事施工管理技士 なんですが いま高1できのうまずは第二種電気工事士の参考書をかってきました 高校のうちにある程度のしかくはとりたいとおもっています その資格手当? や電気工事士としての就職 やこれをとれば会社はいれるというのはどれなのでしょうか.. 高校で大学いくのはやめました。 高校のうちになにもしらないところから勉強して第二種電気工事士や 主任技術者とかとれたりしますか? まず一番有利な資格をおしえてください(第二.第一電気工事士を除く また主任技術者の受講しかく 電気工事施工管理技士の受講資格 など細かくおしえてください ある程度安定した依頼がきている場所で給料は40万ほどほしいとおもいます。 実技はきようなほうなので実技をのぞいてというか実技があるていどできてのはなしであるていど(40万 の給料をもらうための資格と高校でやらなければならないことをおしえてください
あの回答者のなかで電験という言葉が何度か出ていますがなんの略ですか?あと高校のうちに第三種電主技者の資格を取るのはむずかしいことですか?あと学校の成績は資格とっていざ卒業! 実務経験やぞとなった場合 実務経験させてもらう場所が上下したりするのでしょうか?また実務経験した場所でそのまま就職という事が多いですか?最後に高校卒業者で電気工事士(2種第三種電主任技術の2つを取って就職でいいとこいけますか?
1,275閲覧
高校でとれるのは、 第一種・第二種電気工事士 二種電気施工管理技士 第三種電気主任技術者 が精一杯でしょう。 二種電工士は、テキストで勉強して、過去問題をこなせば合格することは可能ですが、第一種電工士や電験三種は、このやり方では無理です。 工業高校の生徒でも、第一種電工士、電験三種は、とても難しい資格です。 会社側としては、電験三種を持っていれば、採用してくれるでしょうが・・・。 給料が40万となると、ユアテックや関電工、東北電力レベルの会社でしょうね。 下請けじゃあそんなにもらえません。 あと、資格のあるなしにかかわらず、基礎学力、国語の力がなければ、企業は採用しませんよ。 普通科目をまず勉強。 補足 電験三種→第三種電気主任技術者 高校生で電験三種をとることは難しいことです。取得すれば、新聞に載るくらいです。 もちろん、学校の成績が悪ければ、資格を持っていても、大手企業は採用してはくれません。 実務経験ですが、実際に仕事をすることを実務経験と言いますよ? 就職しないで実務経験を積むなんてバカな話はありません。 二種電工士と電験三種持ってればいい企業に就職できますか? →我々は、面接官等ではないので、お答えできません。各企業にお問い合わせください。
なるほど:1
今からまじめに頑張れば第一種、二種電気工事士はとれます でも工業高校にいる人でもとるのは難しいです 高校生で普通科で一種電気工事士や第三種主任技術者をとれば新聞に載りますよ 独学でとるのは不可能ということです 例えば講習会に行ったり電気関係のバイトをしたりしないと無理です どうしても電気工事士の仕事がよかったら電気関係の専門学校に行くしか無いです はっきり言って安定を求めるなら公務員になった方が確実だと思います 大手の電気会社は成績優秀で電気科卒業の新卒しかとりません(例外もあります) 電気工事施工管理技士の受講資格は五年以上の実務経験が無いと受験できません だから少なくとも23からじゃないと受けれないです その実務経験を積むためにも二種電気工事士が必要です あともっと漢字を使いましょう 補足 たしか電験三種(主任技術者)は合格率は10%以下だったきがします 就職先は資格とってからの話しです 売ってる参考書で受かったら苦労しないですけどね
どの程度の企業を希望されているか不明ですが、1部上場企業だと履歴書に書いても何の効果もありません。 資格を持っている人が沢山いるので資格など入社後に取れば十分です。 中小の工事会社、ビル管理会社だと入社可能かも知れないが、高卒新入社員でまともな企業で給料40万円など出す所など絶対ありません。 資格を持っていても実力が無い人ほど惨めな事はありません、資格会得後も地道に勉強して実力を付けると定年頃に40万円に近づくかも。
まず 主殿が要望する 給料や安定を望むなら 国家公務員や地方公務員の 電気事業担当(施設 建設等 課)を望まれると良いでしょう または 電気保安協会や電力会社(お住まいの地域での) に 就職する事でしょう。。。 いわゆる 現場での作業を中心とした場合は 電気工作物の種類や工事規模の範囲で 必要な資格が変わって来ます 電力会社や工場 特定事業場等においては 電験3種(5万ボルト未満電気工作物) ~ 2種(17万ボルト未満)~ 1種(全 電気工作物) と 必要資格が 規模の違いで 比例します 特定施設の 電気主任技術者になるなら 最低でも 3種は 必要です しかし 現場での電気工作物設置工事等ですと 600Vまで(600V以下)の電気工作物の工事を担える 電気工事士2種程度でも OKでしょう 大規模な工事で 500Kw(電力としての範囲となる)以下 で必要な 工事ですと 1種工事が求められます。。。 試験を突破しても実務経験が必要です 大きなネオン管設置や受電盤設置等 大規模工事に必要です 主殿が どの様な 電気事業を求めるのか?で 必要な 資格も変わってくるのです^^ 全く関係の無い会社 企業で 資格手当てが備わる事は 恐らく メリットが無いので ありません 設備管理 維持管理 工場施設 現場監督等 用途に応じて 今筋道を立てる事可能なら それに対して 資格も取得して行きましょう 電気工事士は2種なら 主殿の年齢 学歴で取得可能です 1種は 実務経験が5年等 必要ですから 試験突破で 直ぐに免許はいただけません また 電験も 学歴制限ありません。。。 学習範囲は理論 電力 機械 法規です 補足後 電験とは 当方の場合 第三種 電気主技術者の為の 電験3種を示しました。。。 普通科の勉学中に この資格の試験勉強をするのは 大変と 思われます また どちらも(学校の卒単等)おろそかにならぬよう しっかり 目標をすえましょう。。。 とりあえず 主殿は 電気工事士を目指すと言う事ですから 電気工事2種を 取得したらいかがでしょうか? この試験に合格出来たなら この先に望む 各試験にも 挑戦する意欲が沸くと同時に どの程度のモノか? つかめると思われます。。。 まあ 甘くはないですので^^ 新規卒業 資格持ちなら それは 有効ですよ しかし 先にも述べた 目的意識がしっかりしている事 筋道を通した就職とする事 良く その 狙う 企業や 会社を リサーチしておく事 おすすめします^^ 頑張って下さい!
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る