教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高3の私立薬学部を目指している者です。本当は国立薬学部に進学したいと思う今日この頃なのですが、今まで国公立対策をして…

現在高3の私立薬学部を目指している者です。本当は国立薬学部に進学したいと思う今日この頃なのですが、今まで国公立対策をしていないため現実的に国公立薬学部は厳しいと考えています。また私立薬学部は金銭的にかなりかかってしまうため、自宅から通える範囲を考えています。(両親はどうしても行きたい大学があるならいいと言ってくれてるのですが・・・)しかし自宅から通える範囲にある薬学部(私立)はレベルがあまりよくありません。実際、薬剤師の資格をとってしまえば関係ないと思うのですが、やはり一般的に言う「良いとこの大学」を出たいという願望があります。なので、大学は自宅から通える薬学部に通い、国立大学院でリベンジしようと考えています。どこの大学院でどのような研究をしているのかはまだよく調べていませんが、国立大学院に外部から入学するにはどのような対策をすればよいのでしょうか。また私は将来薬局などで働いた後、国境なき医師団で薬剤師として参加したいと考えているのですが、国境なき医師団に薬剤師として活躍されている方は今までどのような勉強をしてきたのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

続きを読む

350閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、勘違いが多いです。 受験については他の方も回答されているので、それを考えてください。 私は大学薬学部と大学院について説明します。 薬剤師になるだけならどこでも良いです。 それから大学院は学歴を払拭するために行く場所ではありません。 薬剤師になるのに 6 年かかり、その後の大学院は 4 年の博士課程です。薬剤師として活躍したいのであれば、大学院に行かずに、すぐに現場に出て仕事をした方がいいんじゃないでしょうか ? 4 年のブランクは大きいと思いますよ。 それと、大学院に何をしにいくのでしょうか ? 国立の大学院は研究主体ですので、薬剤師志望で進学するのはかなり理解のある教授でなければ、「来ないでください」と言われる可能性もあります。 ちょっと考え直してみた方が、後悔しないで良いかもしれません。

  • 下の方の言うように今からでも国立対策をした方が良いです。まだ夏だし十分間に合いますよ。 私立薬学部の全てがとは言いませんが、一般に学費、教育、設備、予算の面で(有力)国立大の方が勝りますし、そのまま国立大学院へも何かと行きやすいです。 また、大学院は研究をするところなので薬剤師になるのであれば不要です。 なお、大学院の入試は難しいものではないので、今から考えなくても良いです(大学3,4年になったら考えてね)。

    続きを読む
  • 今すぐ国公立対策に取り組むという選択肢はないのですか? 12月とかならまだしも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる