教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学2年ですが、就活のためにMOS(MOUS)検定を受けようか考えています。 資格はないよりはあったほうがいいとは思…

今大学2年ですが、就活のためにMOS(MOUS)検定を受けようか考えています。 資格はないよりはあったほうがいいとは思いますが、就活には役立つでしょうか? 今、就活をしている先輩には資格はあまり重視されないと聞き、どうしようか迷っています。 ちなみに、excelとwordは取りたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

3,476閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    MOSは必要だと思いますよ? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。おそらく恥かくと思いますよ。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私は今年、MCAS(MOS)資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb_ss%26field-keywords%3D%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%26url%3Dsearch-alias%253Daps%23&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

  • あればあったで無駄とは言えません。 資格より、むしろ自信を持って「オフィスは使えます」と言えることだと思いますよ。 職場によりますが・・・パワーポイントを多様するところもありますので、エクセル・ワード・パワーポイントは使いこなせる様になっていた方がイイです。アクセスは入力ができる程度であれば問題はありませんし、必要に応じてDB構築を覚えても大丈夫ですよ。

    続きを読む
  • 大雑把に言うと、役に立ちません。 大雑把にと言ったのは、 企業も人事の方も、当たり前ですが、無数にあります(います)。 ですので、あなたが取得されたとして、 面接や書類選考時に、それを評価する方が中にはいるかもしれません。 ただ、就職活動をしていく中で、この資格を持っていることで、持ってない方に比べ、 目に見えるようなアドバンテージがあるかと言えば、たぶんないでしょう。 ないよりあった方が、マシという見方もありますが、 例えば、自動車免許が必ずしも必要でない採用であった場合、 免許のみを持ってる方と免許すら持ってない方で、 免許の所持が合否の分かれ目になることはないです。 ちょっと余計なこと書きます。 もし、パソコンスクール等に通う予定なのであれば、 その料金+検定料がかかりますよね。 その辺を考えると、その費用で就職活動に活かせるもっと有意義な活動が出来ると思いますよ。 就職活動等への効果の期待とは別に、 お取りになりたいなら取るといいと思いますよ。

    続きを読む
  • 資格が意味をなさないのは、目的を持たずに、或いは目的と一致しない資格を取得している場合です。 資格というのは証明です。就職に際し、「この職業にはどういった技能が必要であるから、それを身に付けるために、或いは身に付けたことを確認する為にこの資格を取りました。」と言えれば、資格は就職の際の武器になります。仕事について真剣に考え、その為の努力をしてきた証と言えるからです。 ですが、「ないよりマシ」「仕事とは直接関係がない」といたものでは、例え難易度の高い資格でも履歴書の賑やかしにしかなりません。「君こんな資格持ってるんだ。ふ~ん、すごいね。」で終わりです。面接のときの話のネタにはなるかもしれませんが、ネタはあくまでネタにすぎません。それを踏まえてのMOS検定でしょうか? 理由が「事務仕事できっとOffice使うから~」と言うレベルですと、仕事で使いこなすレベルはたかが知れていますので、研修と幾らかの実務でフォローできてしまいます。こうした場合、資格は採用にほとんど影響しません。それよりはコミュニケーション力とか積極性、タフさをはじめとした人間性を重視します。そのあたりを踏まえた上で、希望進路を合わせてよく考えてみるとよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる