教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験 保育士試験が迫ってきました。 保育士試験は二年目で残り三教科と実技です。 そこで経験者特に…

保育士試験 保育士試験が迫ってきました。 保育士試験は二年目で残り三教科と実技です。 そこで経験者特に合格者にお伺いします。 受かった三教科以外の教科も保険に受けておくべきでしょうか?(一応全科目申し込みました) その際、直前の科目の受験は控えたほうがよいでしょうか?(関連した科目受験しようと思いますが、(残りが教育原理養護原理保育実習理論なので…後半の三教科が続きます)教育原理の前に保育原理があるので少し頭がいっぱいになり肝心の教育原理から集中力がなくなりそうで悩みます。 一日目は受験科目がありませんが受験地下見と保険かねて児童福祉やわりと簡単な発達原理や保健を受けようか迷います。家で最終勉強するべきかどうか…。 また、試験には参考書何を持っていきましたか? 試験の休み時間って5分前からなんだかんだ説明が長くてなかなか集中できませんよね(涙)同じ繰り返しで。

続きを読む

901閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一昨年…教育原理、養護原理、保育実習理論不合格 昨年…教育原理、養護原理、保育実習理論合格 実技(音楽、言語)合格した者です。 1年目の不合格科目が同じですね。 私は1年目と2年目で受験地が違うため、1週間前に気分転換と日曜日のダイヤに合わせて下見に行きました。 私も全教科受験で願書は出しましたが、実際は3教科しか受けていません。 直前の保育原理は受験するか悩みましたが、自習室で直前まで勉強したり昼食をとったりしていました。 合格科目が3年有効なのと昨年は暑い日が続いていたので体力的にも疲れて肝心の科目を落としたくなくて3教科に絞りました。 試験会場に持って行ったテキストはエンゼルカレッジをプリントアウトしたものです。 来年度から受験教科が変わるようなので、今年合格するように頑張って下さい。 応援します。

  • 1年目に『小児栄養』のみ落とし、 2年目に『小児栄養』合格→『実技試験』で合格して者です。 去年の試験です。 保育士試験って学科の数がかなりあり、集中力も必要ですから かなり大変じゃないですか? お若い方だったら大丈夫なのかしら? 私は保険はかけておりません。 3年間有効ですから、もし、今年落とした科目があれば、 そこで、検討してもいいような気がします。 次年度以降のために保険をかけるより、 今年の科目を精一杯頑張った方が効率がよいと思います。 『小児栄養』1科目ですから直前まで見るために参考書?問題集? は持参しました。 というのが、私のやり方でした。 ご参考までに。 頑張って下さいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる