教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳女性です。 先月5月末にパティシエの仕事を退職しました。 理由は体力的に続けられるか不安だったのと、子供が出来…

23歳女性です。 先月5月末にパティシエの仕事を退職しました。 理由は体力的に続けられるか不安だったのと、子供が出来ると辞めざるをえなくなるであろう事、将来お店を持ちたいわけではなかった事、転職するなら早い方が…と思った事等が主ですが、様々な方の意見を拝見し今の不況を考えると出来るだけ続けたほうが良いと思い直し(今更気づいてバカだったとは自覚しております…)また次もケーキ屋に行って出来るだけ続けたいと思っております。 でもやはり将来への不安があるので資格を取ろうと考えたのですが、次の所に就職してしまってからでは勉強する時間が取れるか分かりません。 なので今の内にパソコン関係の資格と途中になっているカラーコーディネーターの資格を取りたいのですが、やはりパートとかをして無職の期間は作らないほうが良いでしょうか? 個人的にはパートをしてしまうと9月~11月の間貰えるはずの基本手当が出なくなってしまうのでもったいない気がするのですが…。勉強だけだと少なくとも無職の期間が6ヶ月あることになってしまい不安です。 皆様ならどうお考えになられますか? どうか皆様(特にパティシエからの転職をされた方)のご意見をお聞かせ下さい。 ・ちなみにパソコン簿記の訓練を受けようとも思ったのですが、前回の質問の際に「全くの初心者はついて行けない」とのご意見を頂き、販売士の資格をとることも考え、訓練を受けようかとも思ったのですが今現在そういった訓練は無く、いつ出るかも分からないと職安で言われてしまいました。 もし基礎演習か訓練等で出た場合は受けようかとも思ってるのですが、訓練は意味が無いなどのご意見を拝見したりもするので、もしそういった経験者の方がいらっしゃいましたらその辺も詳しくお聞かせ下さると助かります。

補足

ちなみに前の職場で働いたのはたったの二年間です。 製菓衛生師と調理師の資格は学生の時に所得しております。

続きを読む

1,816閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いずれも意味がないなんてことはないと思います。 結局は、就職したら職場職場でルールが異なりますので仕事はその場で覚えていかなればなりません。 そう考えると、簿記や販売士の資格を取得しておけば選択する会社が増えるのでそういう意味で有利になるのではないでしょうか。 また、ご年齢から資格取得のための半年間の休養は合理的な理由だと考えられるので不利にはならないと考えます。 本来であれば休養期間を使って何か働いているときにはできないようなパティシエの勉強をしたほうが身になる気がしますが・・・。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる