教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さい子供がいて再就職で採用を勝ち取る方法はどのようにすれば、採用をいただけるでしょうか?

小さい子供がいて再就職で採用を勝ち取る方法はどのようにすれば、採用をいただけるでしょうか?何としてでも必ず採用をいただきたいです。何か最近就職が決まらないせいか、イライラして主人や子供に辛くアタってしまいます。

補足

育児は基本は私がしているのではなく、主人がしているとでも言っておけば少し採用しても大丈夫と思ってくれますか?

3,154閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も最近転職したのでお気持ち凄くわかります。 3か月かかってやっと就職出来ました。 私は母子家庭で周りの助けも無く、子供も保育園児なので、かなり厳しかったです…。 子供が小さいって事でことごとく断られましたよ。私の場合は諦めないで、応募し続けて、面接では子供の事を聞かれても「会社側の立場から見れば雇いづらいとは思いますが、子供が居るからより頑張れる、勤めて居れば嫌な事もあると思いますが、簡単には投げ出さない強い気持ちがあります。」みたいな感じで子供が居る事を逆にアピールポイントにして就職活動しました。 幸い人柄で採用を決める会社に出会えたので。 でも、毎日お局様にお説教されて凹んでますけど(苦笑) 諦めないで頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 私も子供がいて就職活動してました。二ヶ月で何とか就職が決まりました。 とにかく家族の助けがあり業務に支障はないことを必死でアピールすることですかね。私は残業も大丈夫とも伝えましたね。 私は自分で言うのも何ですがわりとスキルも少しキャリアもありましたが、スキルやキャリアがあっても子供がいるとなかなか難しいものでした(^_^;)多くが最終先行で子供がいるので落とされてます。 あと関係ないかもですが、気になった点が二点ありました。勘違いならすみません。 まず育児や家事もしているから疲れた顔して面接に行ってはないですか?面接の前日くらい頼れたら旦那様に頼んではどうでしょうか。 二つ目に、履歴書や職務経歴書の不備や面接時の服装、対応などは大丈夫ですか?不安ならハローワークやマザーズハローワークなどで確認やアドバイスしてもらえますよ。 就職が決まるように応援してます。頑張って下さいね。

    続きを読む
  • やはり子供が小さいと敬遠します。 それでも採用されるには会社が一番恐れている、子供が病気だから休む…ということが極力ないようにその場合サポートしてくれる人がいるか?ですね。(病児保育や祖母など) 私の会社では子供のいる方を面接する時は必ず聞きます。

    続きを読む
  • 他の回答者の方が書かれたように頑張りと根気強さを強調して何度でも挫けずに売り込むということも一つのやり方ですが、子持ちの採用は採用する会社にとってはリスクのあるものです。リスクを上回るメリットを会社にもたらす資格をとって自らの市場価値を上げる努力が必要です。 <補足> 嘘はばれますよ。ご主人が育児していると言えば子供の病気の時も休めませんよ。会社が解雇しようと思えば何でも出来ます。甘く考えないことですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる