教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高3で、臨床検査学科(最終的には超音波系)に行こうと思っています。 大学は私立大で、4年で800万ほどかかり…

私は今高3で、臨床検査学科(最終的には超音波系)に行こうと思っています。 大学は私立大で、4年で800万ほどかかります。 なので奨学金第二種(月8万)を借ります。 将来的に月2万×17年で返します。 これは今の就職状況的に返すのは厳しいですか? 大学は結構有名な私立大で、その大学の病院もあります。(大学名を出して欲しかったら言ってください) 今臨床検査技師は就職難みたいですが、 大学病院があれば、就職、再就職は何とかなるのでしょうか? 勿論返金は大学からバイト代を貯めますし、 生活がキツくても我慢します(自宅通学、通勤です) ちなみに成績は、その大学だと上のグループに入ると思われる程度です。 大学でも勉強は頑張ります

続きを読む

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は素晴らしい機械がたくさん導入される時代になりました。機械を動かせれば検査技師などいりません。実際、検査技師がいらないと考える病院自体が増えました。超音波系も資格をとるには三年実践が必要です。その為、今働いている技師が超音波に逃げる流れになりつつで、もう溢れかえってます。大学出てしまうと契約金もあげなくちゃいけないし、専門卒で安く雇うという病院も増えてますので大学より専門のが就職率が高いです。今からでも検査技師から看護師に方向をかえた方が良いと思います。看護師は検査でいう超音波系の資格がある様に、いろんな専門分野がありいろんな専門資格があります。その専門を採り、医師から頼られる存在を目指すのも良いかと思いますよ! あくまでも、私の意見でした~。

  • 付属病院のある国立大学を卒業して、検査技師として働いています。(付属病院で、ではありませんが…) 私の行っていた大学では、「就職がどうしても決まらなかった場合は非常勤として付属病院が拾ってくれる」という感じでした。 就職がどうしても決まらない=もう季節は冬です。常勤の募集は既に終わっているので非常勤採用になるようでした。 真面目に働き技術もしっかり身につけていけば常勤にもなれるようでした。 大学病院の性質にもよるかとは思いますが、就職難でも最後の砦としてアリと言えばアリでしょう。 そのぶん、非常勤のお給料は低いですよ。 ただ、実家からの通勤ということなので、奨学金の返済は可能でしょう。 家に5万入れて、奨学金を2万返済して、最低2万貯金して、車を持たれるかどうかは分かりませんが、まあ持っても何とかなるでしょう。この段階で自由に使えるお金はほぼ残っていませんが、最初からそんなものだと思っていれば大丈夫ですよ。 常勤で就職できればもちろん状況は変わります。 脇道に逸れましたが、生活がキツくても我慢はできるようなので、「実家からの通勤が可能ならば、常勤でも非常勤でも奨学金の返済は可能」です。 問題なのは、最終的には超音波系に進みたいということです。 運良く大学病院で超音波検査の募集があれば良いですが、無いことも考えられます。 そうなれば質問者さんは別の施設を探すか、大学病院で別の検査室に配属されることを受け入れるしかありません。 超音波にこだわり続ければ就職できない可能性も大いにありえますので、あまりこだわりを持ち過ぎるのは良くないでしょう。 田舎の総合病院であれば「超音波検査専門の技師」というくくりは無いことも多いので、超音波にこだわる場合は実家を出ることも考えてください。 希望すれば超音波検査も勉強できると思いますよ。私の勤める病院がそんな感じです。 ちなみに家を出ても奨学金を返しながら生活していけるかということですが、結論としては可能です。私がそうなので。 家賃・光熱費・生活費・車の維持費(田舎なのでどうしても必要)・奨学金の返済(月3万)を全て払った上で、月2~3万なら貯金できます。 もちろんつつましい生活になりますが、それは初めから分かった上で検査技師になりましたので問題ありません。 ちなみに常勤で、家賃手当て込みで手取り17万ちょいです。 もしこれが非常勤だったなら、まず生活できません。私の知り合い(アパート一人暮らし)は大学病院の非常勤として就職しましたが、常勤になれるまでの2年間は親に生活費の援助を頼んでいました。 それにしても、4年で800万かかる大学に月8万の奨学金を借りるだけで通えるという段階で、私としてはかなり羨ましい家庭状況です。 その大学の国家試験合格率は見ましたか?きっとかなり高いことでしょう。 私立大学や専門学校は学校としての国試の合格率を上げるために、国試に合格できそうにない学生は留年させたり卒業させないことが多いようです。 合格率の低い学校は、素直に全員を受験させてみたところそれだけの人数が試験に落ちた、ということです。 なので私立に進学する以上、留年という事態にだけはならないよう、勉強は本気で頑張ってください。 もちろん、成績ばかり良くても内面が駄目だと判断されれば就職活動もうまくいきませんから、内面の方もしっかり磨いてくださいね。 ちなみに看護士についてですが… 看護士も確かに超音波検査をする資格を持っています。ですがその他の業務も多いですから、実際のところ看護士が超音波検査をしている施設は少ないと思います。 私の知る病院の多くは、臨床検査技師と診療放射線技師が分担で超音波検査を受け持っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる