教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について質問させてください。 23年3月に四大を卒業しましたが、就職は決まらず、茨城の自宅の近くで商品管理…

仕事について質問させてください。 23年3月に四大を卒業しましたが、就職は決まらず、茨城の自宅の近くで商品管理のアルバイトをしながら就職活動をしています。 私は生れつき、視力、聴覚に障害があり、普通の大学を卒業しました。 卒業してからはアルバイトの平日休みの日にハローワークに通っています。 その中で、障害者雇用での求職登録もしてありますが、一般の求人からも仕事を探しています。 私は、事務系を中心に事務職、医療事務(メディカルクラーク2級を在学中に取得済み)を希望しています。 いいなと思った求人を見つけては、ハローワークの障害者担当者の方に会社に電話をかけていただき、視力、聴覚に障害があり、特に聴覚に関しては1対1での会話や顔を合わせての会話は可能ですが、電話応対は難しいということを伝えていただいたら、その時点で断られてしまう連続です… 私は視力に関しては右目がぼやけるくらいにしか見えないけど不便は感じてません。が、視力障害の関係で車の免許を取ることが出来ません。 ですから、会社の場所も交通の便が良いところと限られてしまうため、思うように就職が決まりません。 以前、アルバイトを休んでまで茨城の聴覚障害者の支援をしているという施設にろうあ相談員の方に職業について相談したいという旨を問い合わせたところ、 「ハローワークに水曜日の午前中にいる、手話通訳者に相談してください。その方は情報をいっぱい持ってるので。」 と、言われたので出勤だった日をお願いして休ませてもらい、ハローワークに相談に行きました。そしたら、 「手話を覚えたらいい」 みたいな話の一点張りでした…。私はそんなことを聞きたいわけじゃないと思いましたが諦めました…。 私にできる仕事はないのでしょうか?

補足

補聴器を常時装着していて、ある程度の対話での聞き取りは可能です。 電話だと聞き慣れた方でしか聞き取りが難しいです。 正直、今のアルバイトも商品管理ですから、運送業者さんから大量の荷物を受け取ることがありますが、トラックのエンジンで全く聞き取れないし、電話も特に外線だと、電話の音が遠く感じて聞き取れないです。 先輩方に取っていただくことが多いですが、手が離せない時等の時は電話を取ります。

続きを読む

543閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電話での応対が困難な時点で事務系は無理です。違う職種を視野に入れて活動したらどうでしょう。

  • 求人の数はとても少ないですが、「電話応対応相談。」や「仕事応相談」と書いてある事務の求人があります。それと、質問者の近くのハローワークで職員が複数いたら、話が上手くいく職員を選んで聞くといいと思います。

    ID非表示さん

  • やる気があるのに、大変ですね。ただ、事務職は仕事の多くが電話対応でもあるので、 電話対応が難しい・・・となると仕事にならないから、それは断られてしまうでしょうね。 ご質問者さんの事を今一度お尋ねしますが、本当に電話対応は無理なのですか? 例えば、補聴器とか付けてでも無理なレベルなのでしょうか。機械の力を借りてでも 人並みの状態に持っていけるのであれば、折角資格もお持ちなのに勿体ないですよね。 多少の視力と聴覚以外は五体満足なのですから、介護の仕事・・・・とも思ったのですが、 介護の仕事は車の免許が必要となる事が非常に多く(送迎がある為)、それも難しいですよね。 それでも「アルバイト」として今は働かれているわけですから、仕事は出来るんですよね。 アルバイトの延長線ではないですが、今されている仕事とリンク出来るような職場とかは ないのでしょうか。後は「手に職をつける」と言う事も大事かもしれません。それには手話も そうでしょうし・・・・。先日、新しい美容院に行ったら、髪を切ってくれた方は完全に耳の 聞こえない方で、その為、会話も出来ませんでしたが、他のスタッフが簡単なジェスチャーで 自分の言いたい事を伝えちゃんと対応されていました。腕も上手でした。 後はやはり、普通の人が比較的嫌がる仕事や分野を攻めていくのも手だと思います。 サービス業で例えばパチンコ店などは元から音がウルサイですから、細かい会話なども 不要でしょうし・・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる